お役立ちコラム
心と体の健康を維持するために役立つ情報を集めたコラム集です。

やすらぎコラムホテルウェルビューかごしま
2020年02月26日
ホテルウェルビューかごしまの目の前に広がる錦江湾と桜島を眺めるウォーキングコースと、明治維新や鹿児島の歴史に触れるウォーキングコースをご紹介します。

Health共済フォーラム 2019年12月号掲載「Health&Care」
2019年12月26日
若い頃と比べて、少しの運動でも息が切れやすくなった…。年齢を重ねれば当たり前のことのように思えますが、肺の炎症によって酸素を取り入れにくくなる「COPD(慢性閉塞性肺疾患)」という病気が原因の可能性もあります。喫煙経験のある人がかかりやすく、一度発症すると完全に治すことが困難であるため、早めの検査が不可欠です。

やすらぎコラムホテルグランヴェール岐山
2019年11月25日
戦国の武将とゆかりのある史跡が各地に多く残る岐阜。 かつて織田信長が入城した岐阜城のそびえる金華山で、自然と歴史を感じるハイキングを楽しんでみてはいかがでしょうか。

Health共済フォーラム 2019年9月号掲載「Health&Care」
2019年09月25日
私たちの体は、日々の食事で摂取する食べ物からできています。心身の健康の鍵は、食生活が握っているといっても過言ではありません。しかし飽食の現代、食べ過ぎによる肥満をはじめ、三度の食事をきちんと摂っているにもかかわらず低栄養(栄養失調)に陥る危険性も指摘されています。なぜこうした事態が起こるのか、理想的な食生活について考えてみましょう。

Health共済フォーラム 2019年6月号掲載「Health&Care」
2019年06月25日
「酒は百薬の長」とは、中国古代の史書『漢書』に出てくる有名な言葉です。しかし、これは適量を守ればの話。過度な飲酒は重い健康被害にもつながりかねません。飲み方次第で薬にも毒にもなるお酒について、あらためて学んでいきましょう。

やすらぎコラムホテルセントヒル長崎
2019年03月25日
2018年に世界文化遺産に登録された「大浦天主堂」や、坂本龍馬が結成したといわれる「亀山社中」など、ホテルセントヒル長崎から名所を巡るウォーキングコースをご案内します。

Health共済フォーラム 2018年12月号掲載「Health&Care」
2018年12月28日
がんといえば中高年以降に発症リスクが高まるというイメージがありますが、女性特有のがんは若年化が進み、20歳代でも発症するケースが増えています。初期の段階では痛みなどの自覚症状が現れにくいため、発見を遅らせないためにも、若いうちからがんの知識を持っておくことが大切です。女性特有のがんの種類と特徴を知り、早期発見につなげましょう。

やすらぎコラムホテルリガーレ春日野
2018年11月26日
2018年に創建1250年を迎えた世界遺産の社「春日大社」など、古都奈良の歴史と自然に触れながら歩くハイキングコースやウォーキングコースをご紹介します。

Health共済フォーラム 2018年9月号掲載「Health&Care」
2018年09月25日
東京都では6月に受動喫煙防止条例が可決され、2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックの開幕前までには全面施行される見込みです。最近では、非喫煙者がタバコの煙を吸い込んでしまう二次喫煙だけでなく、喫煙後に残留する有害物質にさらされる三次喫煙という受動喫煙も問題視されています。

Health共済フォーラム 2018年6月号掲載「Health&Care」
2018年06月25日
日本人の歯周病の有病率は、20歳代でも7割、30歳代から50歳代では8割にも達すると言われ、歯を失う最大の原因にもなっています。さらに、歯周病菌が作り出す炎症性物質が、糖尿病や心疾患など恐ろしい病気のリスクを高めることも分かってきました。あなたのお口は、大丈夫ですか?