年金加入記録や年金見込額を知りたいとき(マイナ手続きポータルによる年金記録の電子交付サービス)【令和7年4月1日から】
更新日: 2025年08月08日
閲覧内容
「公立学校共済組合マイナ手続きポータル」から年金記録の電子交付を申し込むと、以下の年金記録情報の帳票を閲覧することができます。
- 年金加入記録
- 年金見込額
- 保険料納付額
- 標準報酬月額等の記録
- 給付算定基礎額残高
マイナ手続きポータルから申請した年金記録等の見方 PDF 形式:1152 KB
ご利用について
ご利用にあたり、以下のものが必要となります。
- マイナンバーカード
- スマートフォンまたはパソコンおよびICカードリーダー
- 基礎年金番号
- メールアドレス
「公立学校共済組合マイナ手続きポータル」の利用申込手続きについては、下のバナーからお入りください(別窓で移動します。)。
年金記録の電子交付の申込みから交付まで、2営業日から3営業日かかります。
マイナ手続きポータルの利用申込み方法についての説明は、こちらをご覧ください。
マイナ手続きポータル利用申込み手順 PDF 形式:2421 KB
年金記録の電子交付サービスをご利用できない方
- 退職一時金全額受給期間のみを有する方(注記)
- 老齢厚生年金の受給開始年齢に到達している方
- 退職共済年金、老齢厚生年金等の年金受給者の方
- 離婚時の年金分割制度の適用を受けた方
【注記】
退職一時金の制度は、組合員期間が1年以上20年未満で退職し、退職年金の受給要件を満たさない方に対して、在職中に徴収された掛金相当額を返還する趣旨から設けられた制度です。
退職一時金全額受給期間のみを有する方とは、将来の年金のための原資を控除せず、掛金相当額全額を退職一時金として受給している方のことです。
なお、この制度は昭和55年に廃止されました。
地方公務員等共済組合法の規定により、組合員期間が20年未満の方に支給する退職共済年金の額を算定する場合においては、当該退職一時金の基礎となった組合員期間は、当該退職共済年金の算定の基礎となる組合員期間には該当いたしません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。