更新日: 2019年03月25日
やすらぎコラムホテルセントヒル長崎

2018年に世界文化遺産に登録された「大浦天主堂」や、坂本龍馬が結成したといわれる「亀山社中」など、ホテルセントヒル長崎から名所を巡るウォーキングコースをご案内します。

長崎は、鎖国時代にオランダ・中国との貿易の唯一の窓口であったことから、あの坂本龍馬も愛したと言われている和華蘭文化が融合した建物等が数多くあります。「旧グラバー住宅」や「ジャイアント・カンチレバークレーン」、「大浦天主堂」など、世界文化遺産の構成資産として登録されている建造物も多く、見所の多い街です。
長崎は、鎖国時代にオランダ・中国との貿易の唯一の窓口であったことから、あの坂本龍馬も愛したと言われている和華蘭文化が融合した建物等が数多くあります。「旧グラバー住宅」や「ジャイアント・カンチレバークレーン」、「大浦天主堂」など、世界文化遺産の構成資産として登録されている建造物も多く、見所の多い街です。



400m 徒歩5分




長崎奉行所があった場所に、御白洲の情景など、奉行所の一部が復元されています。魅力的な企画展が開催されていますので、お時間があればぜひ入館してみてください。



1000m 徒歩14分




坂本龍馬が作った日本最初の商社といわれる「亀山社中」の跡です。
龍馬らが最初に拠点を構えた地「亀山」と、仲間・結社を意味する「社中」を合わせて名付けられたそうです。長崎港を眼下に捉えた龍馬のブーツ像と一緒に記念撮影はいかがですか?


850m 徒歩10分




1634年に造られた日本初のアーチ式石橋です。川に映った影と合わせて「メガネ」に見えることから、この名前がついたといわれています。橋のたもとにある石垣には、見つけると幸運が訪れるといわれているハートストーンもありますのでぜひ探してみてください。石垣の写真にもハートストーンが隠れていますよ!



600m 徒歩9分




日本三大中華街の一つといわれています。毎年、旧暦の1月1日(春節)から1月15日(元宵節)まで開催されるランタンフェスティバルのメイン通りとなります。

650m 徒歩7分




長崎の路面の特徴といえば、なんといっても異国情緒溢れる石畳です。鎖国時代の名残でしょうか、開国後も長崎の人々は東洋人以外を「オランダさん」と呼んでいたため、居留地にある坂を全てオランダ坂と呼んでいたそうです。

700m 徒歩10分




1865年に完成した、日本最古のキリスト教建築物です。信徒発見の場でもあり、「信徒発見のマリア像」は教会内に安置されています。2018年に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として世界文化遺産に登録されました。



グラバー商会を設立したトーマス・ブレーク・グラバーが1863年に建築しました。日本に現存する最古の木造洋館です。2015年に「明治日本の産業革命遺産」として世界文化遺産に登録されました。


1300m 徒歩14分




長崎出島ワーフは、長崎港を見渡せる複合商業施設です。海を挟んだ向こう側に1909年に竣工した日本初の電動クレーン「ジャイアント・カンチレバークレーン」を見ることができます。こちらも2015年に世界文化遺産に登録されています。


350m 徒歩7分



鎖国時代に唯一、異国と交流できた人口の島「出島」。その「出島」と行き来ができる橋です。2017年に復元され、約130年ぶりに架橋されました。当時の「出島」に思いをはせて渡ってみてください。


1200m 徒歩14分


鎖国時代に唯一、西洋に開かれていた町、長崎。往時を偲ぶエキゾチックな街並みが印象的なこの町の中心、長崎駅から徒歩8分。長崎名物「卓袱(しっぽく)料理」と笑顔のおもてなしが自慢のホテルです。皆さまのお越しを心よりお待ちしています。
施設情報

施設名 | ホテルセントヒル長崎 |
住所 | 〒850-0052 長崎県長崎市筑後町4-10 |
電話番号 | 095-822-2251 |
おすすめスポット | 大浦天主堂、眼鏡橋、旧グラバー住宅 |
おすすめ宿泊プラン ご予約はこちらから
プラン名 | よかばい長崎プラン |
部屋タイプ | 和室・洋室 |
宿泊日数・食事 | 1泊2食付き |
金額(税・サービス料込み) | 9,200円 |
実施期間 | 通年 |
除外日 | 12月31日、1月1日 |
プランの特徴 | 当館自慢の夕食「ミニ卓袱・長崎御膳」がついた人気のプランです。料理長が腕をふるってご用意する長崎の郷土料理「角煮」や「ハトシ」が味わえます。 |