心と体の健康情報
心と体の健康に関するさまざまな情報をご案内します。


健康相談事業のご案内
公立学校共済組合の組合員とその被扶養者の方向けに以下の事業を行っています。詳細は「組合員専用ページ」をご確認ください。
・LINEメンタルヘルス相談(心ほっとサポート@公立学校共済)
・電話・面談メンタルヘルス相談
・Web相談(こころの相談)
・教職員電話健康相談24
・女性医師電話相談
・介護電話相談
また、「組合員専用ページ」に、健康や介護に関する記事を掲載しています。
関連リンク
直営病院による健康相談事業のご案内
公立学校共済組合の直営病院では、組合員とその被扶養者の方向けに以下の事業を行っています。
関連リンク
心のセルフチェックシステム
当共済組合ではWeb上でご利用いただける「心のセルフチェックシステム」を運営しています。
このシステムには、以下の2つの機能があります。
・ストレスチェック
法定のストレスチェック制度に対応した検査をWeb上で実施します。
当共済組合と契約された教育委員会等に所属されている方が利用できます。
対象者には専用にID・パスワードが通知されます。
・セルフチェック
法定のストレスチェックとは別に、当共済組合の保健事業の一つとして実施しています。
組合員であれば、いつでも何度でもストレス状態をチェックできます。
下のバナーをクリックしてご利用ください。
関連リンク
特定健康診査・特定保健指導
各支部で組合員とその被扶養者の方向けに特定健康診査・特定保健指導を実施しています。
関連リンク
5分でできる職場のストレスチェック(外部リンク こころの耳)
『こころの耳』は厚生労働省が委託し、一般社団法人日本産業カウンセラー協会が運営する、働く人のためのポータルサイトです。
下のバナーをクリック後、「5分でできる職場のストレスセルフチェック」から、ご自分のストレスレベルを測定することができます。
関連リンク
お役立ちコラム
心と体の健康を維持するために役立つ情報を集めたコラム集です。

直営病院コラム中国中央病院
2023年11月20日
生活様式や環境の変化、食の多様性により、食物アレルギーは年齢によって変化しています。特に変化の著しい学童期にスポットを当て、その変動を見てみましょう。

直営病院コラム北陸中央病院
2023年08月21日
「心理士の方ってどんなストレス対処をしているんですか?」メンタルヘルス相談の中で、こう投げかけられることは少なくありません。どんな対処法がよいのか、他の人はどんな方法でストレス対処をしているのか、ご紹介します。

直営病院コラム九州中央病院
2023年05月29日
いつまでも健やかな毎日を送るために、腸の働きや腸内フローラ、そして腸内フローラを整える食生活のポイントについて考えてみましょう。