厚生サービスを利用する
健康管理を考えるとき
組合員人間ドック
被扶養配偶者人間ドック
35歳以上の被扶養配偶者が対象です。
-
特定健康診査・特定保健指導
-
器官別検診(乳がん検診)
島根支部では、がん検診として、器官別検診【乳がん検診】を実施しています。
-
島根支部データヘルス計画
公立学校共済組合では、健康・医療情報を活用し、より効果的な保健事業を実施する「データヘルス」を行っています。
宿泊施設を利用するとき
リフレッシュするとき
-
トレーニング施設利用助成
18契約施設のトレーニングルームやプールを利用するときの割引制度です。
-
ジム入会費等助成
公共スポーツ施設及び民間フィットネスクラブに初めて入会する場合に必要な費用を助成します。
-
健康教育支援事業
組合員の皆様の生活習慣病予防やメンタルヘルスケアなど、健康づくりに関する講習会を実施される場合に講師謝金等の費用の一部を助成します。
-
元気いきいきリフレッシュセミナー
(健康増進啓発事業)毎年、夏季休業期間中及び冬季に開催している「元気いきいきリフレッシュセミナー」です。
-
組合員の健康サポートツール(健サポ)
健康づくりに取り組むことをサポートするツールです。
保育支援
-
保育支援
満1歳に達するまでの子を保育する組合員に育児図書を配布します。
各種相談事業
-
各種相談事業
当共済組合及び当共済組合の直営病院が実施する心身の健康相談事業です。 島根県教職員健康管理センターの事業も紹介しています。
災害対策事業資金
-
災害対策事業資金
風水害、地震等の災害により被災し、災害救助法が発動された場合、島根支部から災害見舞金の支給を受ける方に、災害見舞金とは別に見舞金(災害対策事業資金)を支給します。