2 一般・教育・災害・医療・結婚・葬祭貸付け受付日程及び申込手続について
更新日: 2023年04月10日
受付日程表
令和5年度 貸付受付日程表 PDF 形式:271 KB
申込方法
一般・教育・災害・医療・結婚・葬祭貸付け
以下に掲載している「申込説明書」及び「提出書類」をクリックして、記入内容及び添付書類を確認してください。
(提出方法)
都庁交換便又は郵便
申込説明書
令和5年度版 一般等貸付申込説明書 PDF 形式:972 KB
提出書類
一般・教育・災害・医療・結婚・葬祭貸付け
下記1~4の用紙をダウンロードし、必要添付書類(上記「申込説明書」参照)とともに提出してください。
申込みには、下記1~4の用紙すべての提出が必要です。
1 一般・教育・災害・医療・結婚・葬祭貸付け 貸付申込書 PDF 形式:211 KB
2 借入状況等申告書 PDF 形式:202 KB
3 貸付事業における個人情報に関する同意書 PDF 形式:202 KB
<両面印刷してください>
4 貸付借用証書 PDF 形式:119 KB
(記入例)
1 一般・教育・災害・医療・結婚・葬祭貸付け 貸付申込書(記入例) PDF 形式:457 KB
2 借入状況等申告書(記入例) PDF 形式:212 KB
3 貸付事業における個人情報に関する同意書(記入例) PDF 形式:208 KB
4 貸付借用証書(記入例) PDF 形式:172 KB
申込締切日・貸付日
申込締切日
毎月10日(土日祝の場合はその前日)必着
※3月退職予定の方は、令和6年1月10日が最終受付となります。
貸付日
締切日の翌月10日(10日が、土日祝の場合は、その翌日)
5月、1月、2月の貸付(送金)日は、休日の関係で他の月と異なります。
借換え
既に貸付を借り受けている方で、新たに同種の貸付の希望がある場合、未償還金額がある場合でも、未償還金額に新たに必要な額を加えた額で申し込むことが可能です。
その場合、新たに申し込んだ額から、未償還金額(ボーナス分経過利息分も含む)を差し引いた額が、実際に送金(入金)されます。
なお、一般貸付については、前回の貸付日から2年を経過していないと、借換えすることができません。
借換えの例や貸付申込書の記入例は下記PDFファイルを参考にご覧ください。
借換え例 PDF 形式:20 KB
【借換え】一般・教育・災害・医療・結婚・葬祭貸付け 貸付申込書(記入例) PDF 形式:501 KB
出産・高額医療貸付け
出産貸付け、高額医療貸付けについては以下のとおりです。貸付申込書が必要な場合は、貸付担当まで御連絡ください。
令和5年度 出産・高額医療貸付日程表 PDF 形式:65 KB
令和5年度 出産貸付申込説明書 PDF 形式:128 KB
貸付の種類 |
事由 |
限度額 償還回数 |
|
高額医療貸付け |
組合員が、高額療養費の支給の対象となる療養に係る支払いのため資金を必要とする場合(注1) |
高額療養費相当額 |
1回(高額療養費支給時に一括して控除) |
出産貸付け |
組合員が、出産費又は家族出産費の支給の対象となる出産に係る支払いのため資金を必要とする場合(注2) |
出産費又は家族出産費相当額 |
1回(出産費又は家族出産費支給時に一括して控除) |
注1: 現物給付による高額療養費支給を受ける場合には、高額医療貸付けを受けることはできません。
注2:出産貸付けは、一般貸付け等とは異なり、毎月の給与から償還金を控除して返済する方法ではなく、
共済組合の短期給付制度から支給される出産費等から貸付金相当額を控除する方法によって返済します。
このため、出産費等の直接支払制度を利用される方には、出産費等がご本人ではなく病院等に支払われる
ことから、出産貸付けを受けることができませんので、ご留意ください。ご本人が直接支払制度又は受取代理制度の利用を選択しなかった場合、または、直接支払制度又は受取代理制度を実施していない病院等で出産された場合には、出産貸付けを受けることができます。
なお、「出産費等」及び「直接支払制度」については、下記リンクをご覧ください。
出産費・家族出産費/出産費附加金・家族出産費附加金の請求手続き
例月給料について(参考)
例月給料欄について PDF 形式: 104KB
「貸付申込書」の中で、例月給料を記入する箇所があります。
給料等支給明細書のどこの欄を記入すればよいかという問合せを受けることがありますが、上記PDFファイルのとおりですので、申込の際には参考にしてください。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。