よくある質問

更新日: 2023年02月06日

和歌山支部に関するQ&A

和歌山支部の支部長は誰ですか?

 和歌山県教育委員会の教育長です。

短期給付に関するQ&A

 異常分娩のため組合員証を利用して療養の給付を受けましたが、出産費(家族出産費)の給付を受けることはできますか?

その分娩について、療養の給付を受けても、出産費(家族出産費) および出産費附加金(家族出産費附加金)が給付されます。

埋葬に要する費用の給付は、自殺の場合に制限されますか?

自殺未遂による傷病につきましては、心身喪失の状態である場合を除き、事故発生について故意があったものとして、医療に要する費用は支給できない取扱いとされていますが、自殺による埋葬費用の支給については給付の制限を行わないこととしています。      

台風による山崩れにより、四囲の状況から死亡したことが確実と思われますが、未だその死体が発見されない場合、埋葬に要する費用の給付は行われますか?      

死亡の確認又は法定死亡の措置が取られなければ給付されません。      

過去に傷病手当金を受給し、その後復職していましたが、再び同じ病気で休むこととなりました。この場合、傷病手当金はどうなりますか?

傷病手当金を受給されていた期間が1年6ヵ月未満で、なおかつ受給当時の傷病と因果関係のある傷病で休職した場合は、傷病手当金の残りの期間が給付の対象となります。ただし、その期間中に、給料等の支給がある時(病気休暇及び普通休職等)には、傷病手当金と給料等が調整され、期間のみ消化する(食い潰す)場合もあります。
また、傷病手当金の支給期間が終了している場合(食い潰し期間含め、1年6ヵ月受給)で、なおかつ受給当時の傷病と因果関係のある傷病で休職した場合は、傷病手当金は請求できませんが、傷病手当金附加金の給付対象期間(最大6ヵ月)となります。ただし、傷病手当金附加金についても、給料等の支給がある時(病気休暇及び普通休職等)には、傷病手当金附加金と給料等が調整されることとなります。

土曜日や日曜日についても、傷病手当金の給付対象日になりますか?      

勤務の対象となる土曜日や日曜日は給付対象日となりますが、勤務の対象とならない土曜日や 日曜日は給付対象日となりません。なお、勤務の対象とならない土曜日や日曜日と重ならない祝祭日は、給付対象日となります。

 無給の介護休暇を取得している期間について、休業手当金は給付されますか?

休業手当金は、やむを得ない事由のため欠勤し、このため給与が減額されたときに給付されます。
したがって、無給であっても介護休暇は「欠勤」ではありませんので、休業手当金は給付されません。介護休暇の開始から3か月の範囲内は、「介護休業手当金」の給付の対象となります。

時間欠勤した場合、休業手当金は給付されますか?

全日欠勤したものとみなし、給料と調整して給付されます。

出産日が出産予定日より遅れた場合、出産手当金の支給はどうなりますか?

出産が出産予定日より遅れたときには、出産予定日の翌日から出産する日までの 期間についても、出産手当金が給付されます。

人工妊娠中絶を行った場合であっても、出産費(家族出産費)の給付を受けることができますか?

胎児が妊娠4か月以上(85日以上)であれば、その事由を問わず、 出産費(家族出産費)および出産費附加金(家族出産費附加金)が給付されます。

育児休業中に他の共済組合に異動した場合、育児休業手当金の給付はどうなりますか?

異動日以後の期間に係る育児休業手当金については、異動後の共済組合から給付されます。

育児休業を子が3歳になるまで取得する予定ですが、その育児休業の期間中、育児休業手当金は給付されますか?

育児休業を子の1歳の誕生日以後の期間について取得しても、育児休業手当金の給付はその子の1歳の誕生日の前日までとなります。

半日または時間単位で介護休暇を取得した場合、介護休業手当金は給付されますか?

介護休暇を全日取得した日のみが対象となりますので、半日または時間単位で介護休暇を取得した場合は給付されません。

組合員と被扶養者が同時に死亡したときは、どうなりますか?

このような場合は、被扶養者が先に死亡したものと推定し、組合員の遺族に弔慰金と家族弔慰金を支給します

ロック・クライミング中に誤って滑落し、死亡した場合、非常災害による死亡に該当するでしょうか?

社会通念上予想しがたい不慮の事故には該当しないものとして取り扱われます。      

住居や家財の損害の程度はどのように判定するのですか?

損害の程度は、原則として、住居また家財を換価して判定します。ただし、換価による判定が困難な場合は外形的標準により判定します。

借家に住んでいる場合でも、住居の損害による災害見舞金を請求できますか?

住居とは、現に組合員が生活の本拠として居住する建造物をいい、自宅、公務員宿舎、公営住宅、借家、貸間等の別を問いません。

別居している被扶養者が災害に遭い、組合員は無事な場合、災害見舞金は請求できますか?

組合員と被扶養者が別居している場合には、被扶養者の住居・家財も組合員の住居・家財の一部として取扱います。したがって、組合員と被扶養者が有する住居・家財それぞれの合計に対する損害の程度が算定基準に当てはまる場合に、災害見舞金を給付します。

家屋と屋内の家財は無事でしたが、外出先に駐車していた自家用車が災害により損害を受けました。この場合災害見舞金は請求できますか?

自家用車は社会生活上必要な家財とみなされます。この場合は、自家用車を含む全家財を換価して損害の程度を判定します。

長期給付に関するQ&A

年金は、いつからもらえるようになりますか?

組合員の生年月日により異なります。
65歳までの年金のしくみ

在職中であり、既に年金の請求をし年金受給権があります。65歳になったとき、手続は必要ですか?

65歳到達時に切り替えの手続をしていただきます。国民年金の請求加給年金の手続を同時に行っていただくことになります。

加給年金についてはこちらを参照してください。⇒65歳からの年金のしくみ

すでに退職し、待機者登録を行った者です。私の特別支給の老齢厚生年金に係る書類はいつ送られてくるのでしょうか?(退職後、再就職していない場合 または 再就職していても年金制度に加入していない場合)

年金受給開始年齢に到達する2~3月前に公立学校共済組合本部(東京)から決定請求書一件書類が送付されますので、受給開始年齢到達後、返信用封筒にて公立学校共済組合本部(東京)あて決定請求書等を送付ください。

年金受給者が退職後、再就職したとき(厚生年金に加入)や議員となったとき、手続きは必要ですか?

以下のページを参照してください。
就職したときや議員となったとき

早期退職を考えています。年金に関する手続や、その後の年金の請求はどうすればいいですか?

退職時に「退職届書」を和歌山支部に提出し、年金待機者登録の手続をしていただきますと、公立学校共済組合本部(東京)から「年金待機者登録通知書」が、ご自宅に送付されます。その通知書は、年金の受給資格期間を証明するものとなっていますので、大切に保管してください。
また、受給権発生月の2~3ヵ月前に最終加入実施機関(国民年金除く。)から年金請求書等が送付されますので、請求してください。

特別支給の老齢厚生年金を63歳から受給できる年齢ですが、60歳からの繰り上げ請求を考えています。 1ヵ月0.5%減額(注記)とききましたが、具体的にいくらぐらいになりますか?

繰上げ請求は、他の実施機関の老齢厚生年金や65歳から受給する老齢基礎年金(国民年金)も同時に行う必要があります。

仮定 63歳で受給予定の特別支給の老齢厚生年金の試算額を1,680,000円
65歳からの老齢基礎年金の試算額を720,000円(合算 2,400,000円)として計算してみました。
算定式 1,680,000×{1-(0.5%×36)}=1,377,600…A
720,000×{1-0.5%×60}=504,000…B
繰上げた場合、老齢厚生年金と老齢基礎年金を同時に請求しなければならないことから、AとBを合計します。
したがって、A+B=1,377,600+504,000=1,881,600円を60歳から受給することとなります。
まとめ 63歳から1,680,000円 65歳から2,400,000円の年金額が60歳から約1,880,000円となります。なお、減額は生涯続きます。
注記:令和4年4月1日以降に60歳に到達する方については1ヵ月あたり0.4%となります。

以前より、障害厚生(共済)年金を受給しています。近々、老齢厚生年金の受給権が発生しますが、障害厚生(共済)年金と老齢厚生年金の両方を受給できるのでしょうか?

年金は一人一年金になっています。複数の年金の受給権が発生した場合、有利な年金を選択してもらいます。

【障害年金】障害者手帳を持っていますが、障害厚生(共済)年金は受給できますか?

障害厚生(共済)年金の障害等級は、公立学校共済組合本部の専門医が診断書等で審査し、認定しますので、障害者手帳の等級とは異なります。そのため、診断書等を提出したとしても必ずしも障害厚生(共済)年金が受給できるとは限りません。

【離婚分割】合意分割請求に必要となる公正証書に代わるものは、ありますか?

原則的には、当事者双方が、合意分割請求をすることや請求すべき按分割合について合意している場合は、公正証書(又は、公証人の認証を受けた私署証書)の提出が必要となりますが、双方本人が来訪し、「年金分割の合意書」を作成した場合は、それに代えることができます。
詳細については、公立学校共済組合和歌山支部・本部へお問い合わせください。

貸付に関するQ&A

私は、小学校に勤める55歳の組合員です。現在は教職員住宅に住んでいますが、手狭になってきたので、住宅を新築しようと思っています。定年退職まであと5年ですが、これから「住宅貸付け」を利用することができますか?

「住宅貸付け」をご利用いただけます。 一回の償還額は、「住宅貸付け」の償還回数(360回)内で設定してください。退職時に未償還金がある場合は、利息を含めた額を退職手当から控除させていただきます。

長女が専門学校に合格し、来春から下宿して勉学に励むことになりました。学費や下宿費用が多額になるため、貸付を受けることができますか?

専門学校が、各種学校・専修学校等として都道府県等の認可があれば、「教育貸付け」が受けられます。
貸付限度額は550万円ですが、貸付日から1年以内に必要と思われる費用を申し込んでください。

申込み必要書類は、以下のとおりです。
■提出書類
・教育貸付申込書
・教育貸付借用証書
・合格証明書(写)
・必要額が確認できる書類(見積書の写及び注文を証明できる書類の写、請求書の写、領収書の写)
・学校への納入が確認できる書類(納付(振込)書の写、又は学校案内書の写)

■貸付対象となる費用
入学金、授業料、学校に払い込む諸経費、その他入学又は修学に伴う一時的に発生する支出
※(制服費、教材購入費、アパート等の敷金・礼金、家具等購入費用)
※:経常的に発生する支出(家賃、生活費等)は対象外

■参考
2年目以降修学時に資金を必要とする場合は、上記提出書類の「合格証明書(写)」を「在学証明書(原本)」に替えて、申し込んでください。
限度額550万円まで借りていただけます。
なお、各種学校・専修学校としての認可のない学校の場合は、「一般貸付け」
(限度額200万円。既に借り受けている場合は借替貸付となります。)をご利用ください。

現在の住宅が手狭になってきたので、新築するための敷地購入に要する資金として昨年「住宅貸付け」を借り受けました。来月末に、新居が完成し入居する予定ですが共済組合に何か手続きが必要ですか?

敷地購入を事由として「住宅貸付け」を借り受けた場合は、住宅建築が完了すると報告が必要です。 「完了報告書」に建物の登記事項証明書の原本を添付して提出してください。

■注意
敷地(土地)の所有権移転登記完了後、「完了報告書」の提出を未だなされていない場合は、土地の登記事項証明書の原本を添付して提出してください。
 「完了報告書」の用紙は、貸付時に貸付決定通知書といっしょに送付しています。
なお、住宅を建築し居住した場合、その建築のための敷地を過去2年間に購入し、その資金について融資を受けている場合は、その敷地の借入金も「住宅取得控除」の対象になる場合があります。
 詳細を所轄の税務署に確認のうえ、必要に応じて、「年末残高証明書」の交付申請をしてください。

3年前に、父の事業の都合により、私は自己破産しました。当時は貸付を受けていませんでしたが、このほど長男の結婚が決まり費用を借りたいと思います。 「結婚貸付け」を申し込むことができますか?

破産宣告後10年を経過していないときは、貸付を受けることができません。
         
■参考
「貸付の制限」(貸付規程第5条)により、「支部長が償還の確実性がないと認めるとき」とは、申込人が次の各号のいずれかに該当する場合をいい、貸付をすることができません。
(1)現に給与の差し押さえを受けているとき。
(2)懲戒を事由とする停職等の処分を受け、給与の支給が見込めないとき。
(3)貸付保険事故者。
(4)破産の申立てから破産宣告までの間にあるとき、又は破産宣告後10年を経過していないとき。
(5)民事再生手続きの申立てから再生計画認可決定までの間にあるとき、又は、再生計画認可決定後10年 を経過していないとき。
(6)前各号に掲げるほか、債務不履行に至る恐れのある事由があると支部長が認めたとき。

10年前に住宅を新築する際に共済組合から住宅貸付けを借り受けました。その後、親類の借金の保証人となり、当該住宅に抵当権を設定しました。近々、今の住宅に子供部屋を増築したいと考えていますが、住宅貸付けの借替えを申し込むことは可能ですか?

抵当権を抹消しない限り、貸付けを受けることはできません。
借替えの場合に限らず、貸付対象物件に抵当権、根抵当権、質権などの権利が設定されていないことが住宅貸付けの条件となっています。
ただし、住宅新築等の際に設定された抵当権等は除きます。

健康管理に関するQ&A

定年退職予定者が、3日コースよりも1日コースを希望した場合、受診権はありますか?

1日コースの受診権があります。

定年退職予定者が、3日コースよりも脳ドックを希望した場合、受診権はありますか?

申込みはできますが、抽選となり受診権・優先権はありません。

定年退職予定者が、3日コースの抽選に外れた場合、脳ドック若しくは乳がん検診、子宮がん検診を希望すると、1日コースよりも優先することは可能ですか?

3日コースの抽選に外れた場合には、受診権のある1日コースのみとなります。(人間ドックの観点から)

1日コースの指定年齢該当者が、1日コースよりも脳ドック・乳がん検診・子宮がん検診を受診したい場合、申し込みはできますか?

指定年齢の1日コースを優先とし、他への申込みはできません。

指定年齢該当者が該当年度に受診できなかった(しなかった)場合、翌年度以降に受診可能ですか?

人事異動による異動先に健診事業がない場合等に限り、受診権の繰越しはありません。  自己都合・不認知・申込期限切れ・希望日に予約が取れなかった・業務多忙・他共済転出・疾病・妊娠等は不可となります。

指定年齢該当者には、再任用組合員も含まれますか?

再任用組合員についても申込みはできますが、前年度に人間ドック(3日・1日コース)を受診している場合は対象外となります。

指定年齢該当者には、任意継続組合員も含まれますか?

任意継続組合員については、別に健診種別(1日コース抽選)があるので、指定年齢のみならず、それ以外の種別においても対象外となります。

来年度に指定年齢に該当する場合であっても今年度脳ドックを受診することは可能ですか?

受診可能です。

乳がん検診又は子宮がん検診のみの申込みは可能ですか?

片方のみの申込みが可能です。

特別休暇、育児休暇又は介護休暇等取得中の組合員の申込みは可能ですか?

申込みは可能です。

セルフケアドックの金額はどれくらいでしょうか?

医療機関、健診種別、性別により金額が異なりますので、共済組合へお問い合わせください。

セルフケアドックの申込み期間はいつまででしょうか?

健診事業の期間(6月中旬から翌年2月)と考えていますが、医療機関により予約がいっぱいになることが予想されますので、できるだけ早い方がよいです。