募集の概要及び申込方法
更新日: 2024年11月01日
「令和6年度 健診事業」の実施について
令和6年度健診(人間ドック)事業の申込受付は終了しました。
申込対象者
申込対象者 | ||
現職(一般・短期)組合員 | 第1期 | 令和6年4月1日時点で引き続き3か月以上の大阪支部の組合期間を有する組合員(一般組合員から短期組合員等の種別の変更または番号の変更があっても、大阪支部の組合員資格が令和6年1月1日以降に途切れていない方) |
第2期 | 令和6年1月1日から令和6年9月30日の間に新たに大阪支部の組合員資格を取得した方(この期間に他支部や他共済等から転入された場合も含む。) | |
任意継続組合員 | 第1期 | 任意継続組合員の資格取得日が令和6年4月1日以前(4月1日を含む)の組合員本人 |
第2期 | 原則申込不可 ※任意継続組合員の資格取得日が令和6年4月2日以降であり、かつ令和6年4月1日時点では引き続き3か月以上の大阪支部の組合期間がある現職(一般・短期)組合員だった方は現職の第1期の申込対象者です。 |
|
現職組合員 の被扶養配偶者 |
第1期 | 令和6年4月1日時点で被扶養者の認定手続きが完了している現職組合員の配偶者 |
第2期 | 令和6年4月2日から令和6年9月30日の間に被扶養配偶者の認定手続きが完了した現職組合員の配偶者 |
当落の結果については、第1期は令和6年6月10日、第2期は令和6年11月8日に、現職組合員の方は所属所先へ、任意継続組合員の方は自宅へ発送します。
併せて以下URL内でも確認が可能です↓(2期申込結果については11月8日頃に掲載予定です。)
令和6年度健診(人間ドック)事業 第1期抽選結果について:公立学校共済組合大阪支部
申込種別、申込期間の確認(フローチャート) PDF 形式:106 KB
・健診機関の受入状況や詳細については下記をご確認ください。
(第2期)健診機関一覧(実施健診種別・受入状況等) PDF 形式:518 KB
(第2期)健診機関詳細一覧表 PDF 形式:1242 KB
その他健診(人間ドック)事業の申込みから受診までの流れや詳細、Web申込受付システムにアクセスするために必要なユーザー名やパスワード等については、組合員は4月初旬頃に配布している「公立学校共済組合大阪支部事業のご案内」(以下「事業案内」)又は各所属所へ通知している通知文をご確認ください。
「事業案内」および通知文は組合員専用ページに掲載しています。
任意継続組合員は第2期の応募は原則不可ですが、事業の内容については配付している「厚生事業のしおり 任意継続組合員用」(以下「しおり」)にてご確認いただけます。
斡旋ドックのご案内
申込者多数により抽選で落選された等の場合に、どうぞご利用ください。詳細は、組合員専用ページをご覧ください。
健診(人間ドック)事業Web申込受付システム
以下について確認、またはお手元に用意の上、申込システムへアクセスをお願いします。
・公立学校共済組合大阪支部 組合員証(保険証)
・アクセスに必要なユーザー名・パスワードの確認 → 事業案内または通知文
・申込対象者かどうかの確認
→ 申込種別、申込期間の確認(フローチャート) PDF 形式:106 KB
健診(人間ドック)事業Web申込受付システム(外部リンク) ※本年度の受付は終了しました。
・申込み方法の詳細については、「健診(人間ドック)事業Web申込受付システム説明書」をご確認ください。
・Webシステムでの申込みがうまくいかない時や不明な点がある時は、お問合せの前に下記の説明書およびよくあるお問合せを必ずご確認ください。
健診(人間ドック)事業Web申込受付システム説明書 PDF 形式:2113 KB
Web申込受付システムについてのよくあるお問合せ PDF 形式:86 KB
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。