更新日: 2021年06月18日
やすらぎコラムホテル北野プラザ六甲荘
兵庫県の神戸市街地にある、1800年以上の歴史を有する生田神社。その生田神社を囲むように点在する「一」から「八」までの数字がついた神社を巡る「八社巡り」で厄除けをしましょう。「八社巡り」とともに、神戸の街とグルメを楽しめるウォーキングコースをご紹介します。
古来より、節分の日に「一宮神社」から「八宮神社」までを巡拝して厄を払い、願いを祈る風習があります。現在も多くの人が八社を巡礼し、ご朱印を集めています。「一宮神社」から「八宮神社」まで歩いて約3時間(約13km)のコースを、観光スポットやグルメなどを味わいながら巡ってみてはいかがでしょうか。
注記:右の巡拝案内マップは、ホテル北野プラザ六甲荘にてお渡ししています。

注記:上の巡拝案内マップは、ホテル北野プラザ六甲荘にてお渡ししています。


「八社巡り」の目的地となる「一宮神社」から「八宮神社」まで、それぞれの由緒やご祭神などを簡単にご紹介します。

生成発展・航海交通安全・厄除の神様
福岡県の宗像大社より勧請(かんじょう)されたといわれています。
ご祭神:田心姫命(たごりひめのみこと)



厄除の神様
日本国の農作物がよくできるように努力された神様とされています。
ご祭神:天忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと)・応神天皇

航海交通安全・厄除の神様
神戸開港の際、備前藩兵と外国兵との突発事件が起きた「神戸事件」の発生地です。
ご祭神:瑞津姫命(たきつひめのみこと)



鬼門鎮護・芸能・厄除の神様
広島県安芸の宮島に鎮座されている厳島神社より勧請されたといわれています。
ご祭神:市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)

厄除・天下泰平・五穀豊穣
の神様
出雲国能美郡天穂日神社より勧請されたといわれており、天照大御神の使いとして、国土発展と経営に努力された神様とされています。
ご祭神:天穂日命(あめのほひのみこと)



厄除の神様
楠寺の前に鎮座されていましたが、明治42年に楠高等小学校が新設され、八宮神社の社殿に合祀されました。応神天皇を御祀りしたものと伝えられています。
ご祭神:天津彦根命(あまつひこねのみこと)、応神天皇

航海安全・土地開発・縁結び・厄除の神様
ご祭神は、兵庫の地を開拓した神と信じられており、平清盛が大輪田泊の修築に際して信仰を寄せたといわれています。
ご祭神:大己貴尊(おおなむちのみこと)、天児屋根命(あめのこやねのみこと)


厄除の神様
ご祭神は、天照大御神が素盞鳴尊と剣玉を交換して誓約された際にお生まれになった五男神の一柱で、神功皇后が三韓からの帰途、巡拝された一社です。
ご祭神:熊野杼樟日命(くまのくすびのみこと)、素盞鳴尊(すさのおのみこと)
注記:六宮神社と八宮神社は同じ社に合祀されています。

ホテル北野プラザ六甲荘と一宮神社からほど近い、おしゃれで異国情緒漂う街並み。風見鶏の館はシンボル的存在です。

©一般財団法人神戸観光局


©一般財団法人神戸観光局
1800年以上の歴史を持つ生田神社は、生田の神様を守る家「神戸(かんべ)」が由来となって、「神戸(こうべ)」の地名の語源になった場所です。縁結びのご利益をたまわれる神社としても有名です。

神戸港観光のクルーズ船「コンチェルト」などの発着を見ることができ、港神戸を満喫することができます。ショッピングやグルメ、シネマなどアミューズメント施設も充実しています。

©一般財団法人神戸観光局


©一般財団法人神戸観光局
南北朝時代の忠臣である“楠木正成公”をまつり、地元の人からは「楠公(なんこう)さん」の愛称で知られており、国家安泰や学問成就、厄除けなど多くのご利益があります。

神戸北野異人館からすぐそばにある、隠れ家のような静かなロケーションのホテル。
神戸出身の版画作家である川西祐三郎氏がデザインした、港神戸の大きな壁画とガーデンが見える開放的なレストランで、兵庫県の食材で彩る会席料理をお楽しみください。
異国情緒あふれる街並みとともに、心安らぐくつろぎのひとときをお過ごしいただけます。
施設情報
施設名 | ホテル北野プラザ六甲荘 |
住所 | 〒650-0002 兵庫県神戸市中央区北野町1-1-14 |
電話番号 | 078-241-2451 |
FAX番号 | 078-241-2497 |
おすすめ宿泊プラン ご予約はこちらから
プラン名 | 【てくてくプラン】神戸八社を巡ってみませんか? 夕・朝食付き |
部屋タイプ | 洋室 |
宿泊日数・食事 | 1泊2食付き |
金額(税・サービス料込み) | 11,000円から |
除外日 | 12月31日から1月3日 |
プランの特徴 | 夕食は、地産食材をメインにした「季節の折衷会席」をお召し上がりいただきます。 また、神戸クアハウス入泉券付きですので、温泉とおいしい料理で、歩き疲れた身体を癒していただけます。 なお、ご希望がございましたら、三宮駅まで送迎いたします。 注記:ご朱印を受ける際には、各神社で別途初穂料が必要です。 |
特典 |
|