教職員人間ドック等事業について

更新日: 2025年10月16日

生活習慣病予防を目的として身体の総合的機能検査・部門別機能検査を実施し、疾病の早期発見と早期治療を図り、組織員の健康維持に資するための事業です。

令和7年度 教職員人間ドック等事業について(令和7年10月16日更新)

令和7年度 第1回教職員人間ドック等の申込結果を5月30日付けで送付済です。
               第2回教職員人間ドック等の申込結果を10月16日付けで送付いたしました。

第1回・第2回ともに、申込時に登録されたメールアドレスあてに通知しています。
通知が届かない等、確認できない場合は以下で御確認ください。

  • 迷惑メールフォルダを確認する
  • 各所属所あてに送付している申込結果(紙)で確認する
  • 神奈川支部HP→教職員人間ドック等Web申込システムログイン画面から登録したメールアドレスとパスワードを入力して確認する。 なお、再送信等は行いませんので大切に保管してください。

申込結果を確認する場合は、下記のリンク先から御確認ください。
教職員人間ドック等Web申込システムログイン画面*(外部リンク)

教職員人間ドック等の注意事項(必ずお読みください)

【対象者】
任意継続組合員は、教職員人間ドック等の申込対象外です。
教職員人間ドック等の利用条件は、次の(1)(2)をどちらも満たしていることです。
(1)教職員人間ドック等申込時に組合員資格を有し、なおかつ共済組合が確認できること
(2)人間ドック等受診日に組合員資格を有し、なおかつ共済組合が確認できること
承認されていても、組合員資格を喪失した時点で教職員人間ドック等は受診できません承認された方は、必ず、組合員資格を有している間にご受診ください。(受診期間終了後の受診はできません。)
【予約】
健診機関への予約は、承認
果受領後に行ってください。「申込完了=承認」でありません。未承認のまま人間ドック等を受診された場合は、補助は適用されず全額自己負担となります。
【キャンセル】
予約した健診機関へ直接キャンセルの連絡をしてください。(支部への連絡は不要)
【変更】
予約した健診機関へキャンセルの連絡をしたうえで、新しい健診機関を予約してください。(支部への連絡は不要)

令和7年度 教職員人間ドック等各種資料について(令和7年8月22日更新)

注記: 教職員人間ドック等Web申込システム内にも資料を掲載しています。

資格確認について(令和6年12月2日更新)

令和6年12月2日をもって組合員証等の新規発行が廃止されることから、本人資格確認については次の書類等で行うこととしますので、お知らせします。

(1)マイナ保険証
(2)資格確認書
(3)現行の組合員証等(令和7年12月1日までの利用)

上記(1)~(3)のいずれかを医療機関等に提示してください。

健診機関からのお知らせ(令和7年6月11日更新)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。