組合員が死亡したときの手続き
更新日: 2025年03月04日
組合員が死亡したときは、組合員及び被扶養者の資格がなくなります。速やかに、所属所を通じて共済組合に連絡してください。その後、必要書類を添付し、所属所(学校等)を経由して、広島支部へ提出してください。
提出書類
1 組合員資格喪失報告書(様式集§14-003頁/様式ダウンロード(標準報酬・掛金・資格関係))
2 交付されている証(交付を受けている人のみ)
組合員証
被扶養者証
資格確認書
高齢受給者証
特定疾病療養受療証
限度額適用認定証
3 遺族厚生年金(遺族基礎年金を含む)の請求書(遺族がいる場合)
4 各種給付金の請求書
- 4-1【共済組合給付】
埋葬料・同附加金請求書(様式集§16-001頁/様式ダウンロード(給付関係12から17))
(添付書類)
(1)死亡の事実を証明する書類(埋火葬許可書の写し等)
(2)埋葬に要した費用の領収明細書の原本(被扶養者でない人が埋葬料を請求するとき)
- 4-2【互助組合給付】
(互)死亡弔慰金請求書(様式集§16-001頁/様式ダウンロード(給付関係12から17))
(添付書類)
(1)死亡の事実を証明する書類(埋火葬許可書の写し等)
(2)遺族確認書
(3)請求・受領に関する委任状(様式は一般財団法人広島県教育職員互助組合のHP)(支給を受けるべき遺族に同順位者が 2人以上いるとき必要)
- 4-3【互助組合給付】
遺児育英資金受給申請書・請求書(様式は一般財団法人広島県教育職員互助組合のHP)
18歳以下で就学中の遺児があるときに給付されます。
(添付書類)
(1)在学証明書(遺児が小・中学校以外の学校へ就学のとき必要)
(2)親権者(後見人)と受給者の続柄等が確認できる書類
- 4-4【互助組合給付】
(互)退会給付金請求書(様式は一般財団法人広島県教育職員互助組合のHP)