マイナ保険証完全移行に伴う資格確認書の交付等について(通知)

更新日: 2025年09月19日

令和7年12月2日から組合員証・被扶養者証の利用終了に伴い、マイナ保険証利用登録をしていない等の理由によりマイナ保険証を利用できない組合員・被扶養者で、資格確認書を交付されていない方に対し、事前に資格確認書を一斉交付します。

また、改めて、別添チラシで資格確認書やマイナ保険証の利用方法等についてお知らせします。
詳細は別添チラシをご覧ください。


ご不明な点は、所属所の共済事務担当者へご確認ください。

事務のご担当者様へ

日頃より、共済事務に御理解と御協力をいただき、ありがとうございます。
令和7年7月15日付7公立東京給第541号でお知らせしたとおり、資格確認書の交付について、詳細をお知らせいたします。

1 資格確認書の一斉交付について(第1回目)

(1)発送予定日

令和7年9月30日(火)
※ 到着までに数日かかります。

(2)対象組合員

令和6年12月1日以前に共済組合に加入し、有効な健康保険証を有している方で
マイナ保険証利用登録をしていない方。

令和7年8月15日(金)時点におけるマイナ保険証利用登録の有無を基に、対象者を確定しています。

(3)送付物

  • 「資格確認書送付対象者一覧」(所属所用)(別添1)
  • 「資格確認書」が封入された窓空き封筒(別添2)

※ 組合員ごと(個人ごと)に別封筒に封入(組合員と被扶養者は別封筒)されています。
※ 資格確認書は台紙からミシン目に沿って御自身で切り離していただきます。届いた日から使用可能です。

(4)到着後の手続方法(組合員への配付方法)

組合員に被扶養者分も含め、10月中旬までに配付してください。
休職中等の理由により郵送する場合には、窓空き封筒には送付先住所の記載がないため、
別の封筒に入れて郵便切手を貼って郵送してください。

2 資格確認書の交付について(第2回目以降)

今回、資格確認書が交付されなかった方は、マイナ保険証の利用登録済の方です。
マイナ保険証の利用登録をしている方で資格確認書の交付を希望する場合は、所属所を通じ、
「マイナ保険証の利用登録解除申請書」を共済組合に提出してください。


※ 「マイナ保険証利用登録の解除について」の取扱いは、以下のリンクを参照してください。
https://www.kouritu.or.jp/tokyo/topics/kumiai/riyoukaizyo/index.html

3 資格確認書の交付等に関するQ&Aについて

資格確認書の交付等に関するQ&Aを作成しましたので、本通知と併せて御確認ください。
別添3 資格確認書の交付等に関するQ&A

4 マイナ保険証への完全移行についての周知について

別添チラシ4「健康保険証が利用できなくなります」を組合員の皆様に配付ください。

参考

令和7年7月15日付 マイナ保険証完全移行に伴う資格確認書の交付等について(7公立東京給第541号)
https://www.kouritu.or.jp/tokyo/topics/mainakanzenikou/index.html

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。