「資格情報のお知らせ(加入者情報)」の送付について
更新日: 2024年10月24日
組合員の皆様へ
令和6年12月2日に健康保険証(組合員証等)の新規発行が終了し、マイナ保険証(マイナンバーカードを健康保険証として利用する登録をしたもの)による医療機関等の受診を基本とする仕組みに移行されます。
これに先立ち、このたび、国からの通知に基づき、原則として全ての組合員及び被扶養者に対して、医療保険者(当共済組合)で把握している加入者情報(個人番号(マイナンバー)の下4桁を含む。)を記載した通知(「資格情報のお知らせと個人番号(マイナンバー)確認のお願い」以下「資格情報のお知らせ(加入者情報)」という。)を送付することとなりました。
所属所から配付(任意継続組合員の方には、自宅に郵送)されますので、お手元に届きましたら「マイナンバーの下4桁」に誤りがないか必ず確認してください。
送付対象者
令和6年6月20日までに、当共済組合がマイナンバー等の登録処理を完了し、オンライン資格確認等システムに資格情報が登録済の者のうち、令和6年9月17日時点で資格を有する加入者(組合員及び被扶養者)。
令和6年6月21日以降にマイナンバー等の登録処理が完了した方又は登録処理が未完了の方は、今回は送付されません。
配布時期
令和6年10月末までに順次配布します。
資格情報のお知らせのご案内PDF 形式:1272 KB
資格情報のお知らせ配付(通知)(参考) PDF 形式:190 KB
資格情報のお知らせQ&A PDF 形式:173 KB
再交付について
紛失又は破損により、「資格情報のお知らせ(加入者情報)」の再交付が必要になった場合は、以下の再交付申請書に必要事項を記入し、所属所の事務担当者に提出(任意継続組合員の方は、次の提出先に郵送(〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 都庁第二本庁舎 公立学校共済組合東京支部給付貸付課資格担当))してください。
なお、氏名、住所、組合員番号等の資格情報の変更による再交付はできません。「資格情報のお知らせ(加入者情報)」に記載される資格情報は、オンライン資格情報等システムの情報提供により作成されており、情報提供は一度きりとなるため、既に交付した内容と異なる内容での交付はできません。
なお、今回送付分については再発行はせきませんが、資格情報(住所を除く。)に変更があった場合は、令和6年12月2日以降、「資格情報のお知らせ(マイナンバー下4桁の記載のないもの)の交付が可能となる予定です。
再交付申請の受付は、令和6年11月29日(金)まで(資格担当必着)とさせていただきます。
資格情報のお知らせ再交付申請書 Word 形式:29 KB
資格情報のお知らせ再交付申請書 PDF 形式:349 KB
参考リンク
マイナ保険証にかかる情報は下記のページからの確認できますので、ぜひご覧ください。
事務のご担当者様へ
令和6年10月18日付6公立東京給第932号で通知しました「資格情報のお知らせ(加入者情報)」が届きましたら、組合員及びその被扶養者の分を含め、組合員に配布してください。
所属所宛の通知は事務担当者専用ページでご覧ください。
※ログイン方法は福利厚生事務の手引きの背表紙の裏面を参照してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。