団信制度
更新日: 2025年03月03日
団信制度は、住宅関連の貸付け又は教育貸付けを借り受けた場合において、任意で加入が可能です。団体信用生命保険(だんしん)と債務返済支援保険の2つで構成されています。
「団信制度適用申込の手引」及び「団信制度適用申込書」は貸付担当へ請求してください。請求後、速やかに所属所宛に交換便等で送付します。
「団信制度適用申込の手引(パンフレット)」はこちらからご確認いただけます(本部のページに遷移します。組合員専用ページの閲覧には、組合員証番号、生年月日の入力が必要となります。)。
団体信用生命保険(だんしん)
50万円以上の住宅関連の貸付け又は、教育貸付けを借り受けた組合員(借受人)が、償還途中に死亡したり、一定程度の障害状態になった場合に、組合員に代わって保険会社が残存債務相当額を返済する制度です。
なお、借換えを行う場合は再度加入申込みが必要です。
【申込時期】
(1)貸付申込時
(2)貸付申込時に加入していなかった方については、年1回中途適用申込ができます。
中途申込適用期間は例年10月~11月です。
【保険料】
(年額計算式)
債務残高×20円÷10万円×12ヶ月
(例)
貸付金額 100万円→保険料 2,400円
〃 500万円→ 〃 12,000円
〃 1,000万円→ 〃 24,000円
〃 1,500万円→ 〃 36,000円
〃 1,800万円→ 〃 43,200円
債務返済支援保険
だんしんの適用を受けている組合員が、傷害又は疾病(所定の精神障害を含む)により就業できなくなったとき、最長3年にわたって貸付金の返済金相当額(平均返済月額)を加入者に支払う保険です。
なお、債務返済支援保険単独での申込みや、だんしんのみ加入した後、追加での申込みはできません。
【保険料】
(年額計算式)
平均返済額×107円÷1万円×12ヶ月
(例)
平均返済月額 5万円→保険料 6,420円
〃 10万円→ 〃 12,840円
〃 15万円→ 〃 19,260円
〃 20万円→ 〃 25,680円
保険料(保険料充当金)の支払い方法
1年分の保険料を年1回、貸付月の翌々月の22日(土日祝の場合は翌平日)に加入者指定の口座から引き落とします。
例)4月10日貸付→毎年6月22日引き落とし
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。