育児休業手当金の請求手続き
更新日: 2025年01月28日
休業中支給分(子が1歳に達するまで)
「育児休業手当金(変更)請求書」に必要に応じて必要書類を添付の上、所属所(学校)を経由し、共済組合に提出してください。 また、育児休業手当金請求期間に変更があった場合も同様に、請求書を共済組合に提出してください。
提出書類
育児休業手当金(変更)請求書(その1) PDF 形式:123 KB
注記:「パパ・ママ育休プラス」で請求する場合も本請求書を提出してください。
特別な事情に該当する場合の1歳到達後の請求分
「育児休業手当金請求書」に必要書類を添付の上、所属所(学校)を経由し、共済組合に提出してください。
(提出書類)
育児休業手当金請求書(その3) PDF 形式:137 KB
育児休業手当金支給対象期間延長事由認定申告書 PDF 形式:134 KB
(添付書類)
特別な事情に該当することが確認できる書類(市町村が発行した保育所入所不承諾通知書の写し等)
ポイント解説
Q1
育児休業を子が3歳になるまで取得する予定ですが、育児休業手当金はその育児休業の期間支給されますか。
A1
育児休業手当金は、1歳の誕生日の前日まで支給されます。
なお、パパ・ママ育休プラスに該当するときは1年を限度に1歳2ヶ月まで、保育所に入れない等の特別な事情に該当するときは最長2歳まで延長されます。
Q2
育児休業期間中に他の共済組合へ異動した場合、育児休業手当金の支給はどうなりますか。
A2
異動日以後の期間に係るものについては異動後の共済組合から育児休業手当金が支給されます。
Q3
育児休業期間中に、傷病のため勤務に服することができない状態になった場合、育児休業手当金はどのようになりますか。
A3
子の日常的な世話ができなくなることから、育児休業の承認は取り消されるものと考えられます。この場合、傷病手当金が支給されます。
Q4
育児休業期間中、どのくらいの期間、掛金が免除されるのですか。
A4
育児休業を開始した日の属する月から、育児休業が終了する日(最長、子が3歳に達する日)の翌日の属する月の前月まで、掛金が免除されます。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。