職場の健康づくり講師派遣事業
更新日: 2025年04月02日
組合員のこころとからだの健康づくりのために、各種研修会等に講師派遣を行っています。
講演内容
メンタルヘルス
職場において必要なメンタルヘルス対策の一次予防(疾病予防)、2次予防(疾病の早期発見)、3次予防(職場復帰や再発防止)等の幅広いテーマから、希望する内容を申込みできます。
生活習慣病等
生活習慣病の病態や生活習慣病予防や改善のための食事・運動、また、心身のリフレッシュを図るためのテーマ等の中から、希望する内容を申込みできます。
「令和6年度職場の健康づくり講師派遣事業一覧表」から希望する講演テーマ等を選択ください。
講演テーマ一覧にない内容でも、実施できる場合もありますので、ご相談ください。
実施方法
教育委員会が組合員を対象とした研修会、学校長等を対象とした研修会、所属所等による校内研修及び各種研修会を実施する場合、講師として専門の知識を有する医師・臨床心理士・保健師・管理栄養士等を派遣します。また、衛生委員会のアドバイザーとして専門医等を派遣します。
(講義時間は60分から90分程度ですが、それ以上ご希望の場合はご相談ください)
対象者
公立学校共済組合熊本支部の組合員
実施医療機関等
- 直営病院(九州、東北、関東、北陸、東海、近畿、中国、四国中央病院)
- その他(日本赤十字社熊本健康管理センター、熊本県臨床心理士・公認心理士協会)
講演形式
会場型※1 | オンライン型※2 | オンデマンド型※3 | |
直営病院 |
原則九州中央病院のみ (他病院は要相談) |
〇 | 〇 |
その他 | 〇 | 〇 | × |
※1会場型で申込み後、オンライン型へ変更も可能ですので、当支部へご相談ください。
※2オンライン型希望の場合は、所属所等にて必要な環境をご準備ください。なお、遅くとも講演日3日前までに、指定のメールアドレスに当支部から当日の入室メールを送信します。
※3講演動画配信は、YoutubeのURLを当支部から提供し、概ね数週間から1か月程度視聴可能です。
実施時期
4月から翌年3月上旬
講師派遣料
無料(当支部で負担します)
申込み手続き
組合員専用ページ及び事務担当者専用ページの様式ダウンロード集(貸付・福祉事業関係)に掲載している「職場の健康づくり講師派遣事業派遣依頼書」により当支部へ申し込んでください。
FAX:096-382-9383
直営病院の講師派遣を希望される場合は、開催日3か月前まで
その他の講師は、開催日1か月前まで
令和7年度職場の健康づくり講師派遣事業一覧表
メンタルヘルス講師一覧表(直営病院) PDF 形式:340 KB
メンタルヘルス講師一覧表(県内臨床心理士) PDF 形式:123 KB
生活習慣病講師一覧表(直営病院) PDF 形式:167 KB
生活習慣病講師一覧表(県内健診機関) PDF 形式:112 KB
その他
- 直営病院の講演において、講演終了後に個別相談を希望する場合は、対応の可否及び費用や講師のスケジュール等の確認が必要なため、申込みの際に当支部へご相談ください。
(個別相談は、講師が対面、かつ相談1件につき30分以上対応するものとなります)
- 直営病院依頼の派遣に伴う講師の選任は、原則当支部に一任ですが、講師一覧表から希望の講師を指名する事ができます。なお、都合がつかない場合は、当支部に一任となります。
- 日程によっては、講師の都合により派遣できない場合もあります。
- 例年、講師派遣テーマが1月頃に決定するため、翌年度の依頼を行う場合は、事前にご相談ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。