「資格情報のお知らせと個人番号(マイナンバー)確認のお願い」の送付について(令和6年12月9日更新)
更新日: 2024年12月09日
「資格情報のお知らせと個人番号(マイナンバー)確認のお願い」を送付します。
なお、「資格情報のお知らせと個人番号(マイナンバー)確認のお願い」及び「資格情報のお知らせ」のみでは医療機関等を受診できません。
令和7年12月1日までは、交付済みの保険証(組合員証・被扶養者証)が使用可能です。
送付時期と対象者(令和6年12月9日更新)
- 令和6年9月下旬までに送付(一斉送付1)
令和6年6月20日頃までにマイナンバー等の登録処理が完了している組合員(被扶養者)及び任意継続組合員(被扶養者)の方に「資格情報のお知らせと個人番号(マイナンバー)確認のお願い」を送付しました。 - 令和6年12月中旬までに送付(一斉送付2)
上記の送付対象に含まれなかった組合員(被扶養者)及び任意継続組合員(被扶養者)の方(令和6年6月以降にマイナンバー等の登録が完了した方)に、「資格情報のお知らせ」を送付しました(マイナンバーの下4桁は表記されません)。 - 令和6年12月以降の加入者(随時送付)
令和6年12月以降、新たに加入等された組合員(被扶養者)及び任意継続組合員(被扶養者)の方には、マイナンバー等の登録が完了次第「資格情報のお知らせ」を送付します(届書等の受付から7日から10日後が送付時期の目安です。マイナンバーの下4桁は表記されません)。
注記:組合員とは、全在職者を指しますので、休職中の方も含まれます。ただし、組合専従の方については、各教職員組合宛てに送付します。
取扱いについて
以下の通知をご覧ください。
- 「一斉送付1」に係る通知
「資格情報のお知らせと個人番号(マイナンバー)確認のお願い」の送付について(令和6年8月9日通知) PDF 形式:139 KB
別紙 PDF 形式:1272 KB
- 「一斉送付2」に係る通知
資格情報のおしらせの交付について(令和6年12月6日事務連絡) PDF 形式:530 KB
マイナポータルの利用について
「資格情報のお知らせ」を紛失・破損した場合でも、マイナ保険証を読み取りできない例外的な場面において、マイナ保険証とともに「マイナポータル」健康保険証の資格情報画面(印刷物も可)を医療機関等の窓口で提示することで、「資格情報のお知らせ」を提示することと同様に受診できます。
マイナポータルの利用方法については総務省のホームページ等をご確認ください。
再交付について
スマートフォン等がなくマイナポータルにアクセスできない場合で、「資格情報のお知らせ」の再交付が必要なときは、「共済事務の手びき」(組合員専用ページまたは事務担当者専用ページ)をご確認のうえ申請してください。
なお、組合員番号等の変更または訂正等があった場合は、必要に応じて「資格情報のお知らせ」をお送りします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。