令和4年度健診事業について【受診票の「受診できない」に〇が付いている方へ】
更新日: 2022年06月14日
受診票の「受診できない」に○が付いている方へ
令和4年度健診事業に当選された方で、申込時に希望された健診機関から送付される「受診票」に「受診できない」と記入されている場合、その健診機関での受診はできませんが、期限内に手続きをしていただければ別の健診機関での受診が可能です。
健診機関の受け入れ可能人数を超過したため、希望する健診機関では受診ができないというお知らせであり、健診事業に落選されたわけではありませんので、ご注意ください。
該当する方で、別の健診機関での受診を希望される場合は、下記のとおり、速やかにお手続きをお願いします。
- 1 「受診票」に同封されている「今後の手続きについて」をご覧いただき、同じく同封されている「受診可能な健診機関リスト」の中から当選された健診種別を実施している健診機関を選択し、ご自身で直接その健診機関へ予約してください。
予約申し込み期限:令和4年7月29日(金) - 2 予約成立後、3日以内に予約した健診機関へ「受診票」をFAX送信または、「受診票」のコピーを郵送してください。
- 3 健診機関から送付される受診キット等で受診日を確認してください(受診票の再交付はできません)。
- 4 受診日に「受診票」と「健康保険証(マイナンバーカードではない水色の共済組合員証・被扶養者証)」、「特定健康診査受診券(該当者のみ)」を持参してください。
【注意事項】
● 上記の要領で手続きをされない場合は、当選資格が失効し、共済組合の健診事業はご利用いただけませんので、ご注意ください(手続きなく受診される場合は全額自己負担となります)。
● 健診事業に落選された方(決定通知に「落選」と記載のあった方)は、受診できませんのでご了承ください。
受診可能な健診機関リストは、以下のPDFでご確認いただけます。
受診可能な健診機関リスト PDF 形式:355 KB
(別紙)無料オプション一覧 PDF 形式:296 KB
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。