人間ドックが決定したとき
更新日: 2025年03月18日
人間ドックが決定された方はお読みください。
受診日
- 各所属の共済事務(人間ドック)担当者よりお知らせのあった日が、健診機関での受診日(来院日)となります。
- 健診機関より、受診日の約1ヶ月前を目安に健診案内が届きます。
- 受付時間等については、案内文に記載されていますので、健診機関の指示に従ってください。
- 1ヶ月前までに案内が届かない場合は、決定した健診機関にお問い合わせください。
受診日の変更・取消について
受診日の変更・取消については人間ドック受診日変更手続をお読みください。
健診機関・ドック種別・受診者の変更
できません。
健診機関から案内資料が送付された時
重要な内容が記載されていますので、すぐに内容を確認してください。
追加(オプション)検査
- 大腸内視鏡検査、頭部MRI/MRA検査、胸部CT検査については人間ドックのコースに助成対象オプション検査として設定しています。受診を希望する場合は人間ドックの受診決定通知が届き次第、速やかに健診機関に予約申込を行ってください。健診案内資料の到着後では受け入れができないことがあります。
- 健診機関から送付される案内資料を必ずご確認ください。
- 大腸内視鏡検査、頭部MRI・MRA検査、胸部CT検査については4、000円を共済組合が助成し、残りは自己負担となります。
- 婦人がん検査は、自己負担額が1、000円となります。
- その他のオプション検査については全額自己負担となります。
検査方法の変更について
規定の検査方法を変更される場合は、差額料金が発生しますのでご注意ください。
個人負担金
個人負担金は定額です。検査の一部を実施しなかった場合や、へき地等(泊)ドックにおいて指定のホテルに宿泊されなかった場合でも個人負担金は減額されません。
服務の取り扱いについて
- 県教育委員会事務局等職員及び県立学校の教職員は人間ドック受診とその後の結果説明については、職務専念義務が免除されますので、事前に所定の手続きを済ませてください。
- 市町村立学校の教職員等については、市町村教育委員会等の服務の取扱いを確認してください。