人間ドックの受診日変更手続き
更新日: 2025年03月18日
受診日の変更について
受診日の変更は原則として認められません。
ただし、公務(出張・学校行事等)、健診機関の都合などのほか、やむを得ない事情がある場合は下記の方法にて変更を行ってください。
(1)所属長の了解を得たうえで、受診者本人が健診機関と日程調整(令和8年2月末までの間)をしてください。
(2)所属長と事務担当者に変更した日程を報告してください。
(3)日程変更報告フォームより、受診者本人が共済組合宛に報告してください。
https://ttzk.graffer.jp/pref-miyazaki/smart-apply/apply-procedure-alias/kyousai2025nitteihenkou
「日程変更」と「取消」は報告フォームが異なりますのでご注意ください。
※上記アドレスは当初決定後にアクセス可能となります。
人間ドックの変更報告書が届きましたら、所属への通知が必要な場合のみ通知文を送付します。
通知文が必要な場合は、必ず報告フォーム内の「日程変更後の所属への通知」で「必要」にチェックを入れてください。
取消について
取消は原則として認められません。ただし、やむを得ない事情がある場合は速やかに下記のとおり手続きをお願いします。
(1)所属長の了解を得たうえ、受診者本人が健診機関へキャンセルの電話をしてください。
(2)所属長と事務担当者に報告してください。
(3)取消報告フォームより、受診者本人が共済組合宛に報告してください。
「取消」用 報告フォームURL
https://ttzk.graffer.jp/pref-miyazaki/smart-apply/apply-procedure-alias/kyousai2025torikesi
「日程変更」と「取消」は報告フォームが異なりますのでご注意ください。
※上記アドレスは当初決定後にアクセス可能となります。
取消の場合、通知文は送付いたしませんのであらかじめご了承ください。
報告書について
原則として、報告は報告フォームより行ってください。
報告フォームが使用できない場合に限り、以下の報告書をご使用ください。
人間ドック取消変更報告書(FAX用) PDF 形式:103 KB
よくあるご質問
【Q】当日出張が入ってしまい、受診できません。どうすればいいでしょうか?
【A】出張・学校行事などやむを得ない事情のある場合のみ、日程変更や取消ができます。
日程変更・取消を行う際の手続きは、上記の「受診日の変更について」または「取消について」をご参照ください。
【Q】被扶養配偶者ドックを受診する予定でしたが、受診できなくなりました。どうすればいいでしょうか?
【A】被扶養者配偶者の場合も、原則として取消・変更はできません。
ただし、どうしてもやむを得ず受診できない場合のみ、日程変更や取消ができます。
日程変更・取消を行う際の手続きは、上記の「受診日の変更について」または「取消について」をご参照ください。
問い合わせ
共済組合への電話による変更・取消報告は受け付けておりませんのでご注意ください。
公立学校共済組合宮崎支部 福利厚生担当
(宮崎県教育庁財務福利課内)
電話:0985-26-7242/FAX:0985-25-7137
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。