こんなときガイド
公立学校に就職したとき
公立学校に就職したら、組合員資格の取得などの手続をしてください。
結婚するとき
結婚して、氏名や住所、口座の名義を変更したとき又は配偶者を被扶養者にするときは手続が必要です。
子どもが生まれるとき
組合員や被扶養者が出産したときは、公立学校共済組合から出産費などの給付が受けられます。
病気やケガをしたとき
組合員や被扶養者が病気やけがをしたときは、マイナ保険証などを病院などの窓口に提示すれば、医療費の一部を負担するだけで必要な治療が受けられます。
交通事故にあったとき
交通事故など、第三者の行為によってケガをしたり病気になった場合、その治療費に要する費用の負担は加害者の責任です。
災害にあったとき
非常災害により組合員や被扶養者が死亡したときは弔慰金が支給され、非常災害により組合員や被扶養者の住居、家財に損害を生じたときは災害見舞金が支給されます。
資金を必要とするとき
物品の購入、住宅の購入など臨時の資金を貸付けます。
休職したとき
組合員がやむをえず欠勤や休業をして、給料が減額された場合は、公立学校共済組合から受けられる給付があります。
退職するとき
組合員が退職したとき、他の共済組合に転出したときは、退職した日の翌日から、組合員及び被扶養者の資格がなくなります。
死亡したとき
組合員が公務によらないで死亡した場合又は被扶養者が死亡した場合は、公立学校共済組合から埋葬に要する給付と、非常災害により死亡した場合は弔慰に関する給付が受けられます。