特定健康診査・特定保健指導について

更新日: 2024年03月29日

特定健康診査・特定保健指導は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の予防に重点を置き、早期に発見・改善するために実施しています。

対象者

40歳から74歳までの組合員(任意継続組合員を含む。)及びその被扶養者
注記:海外居住者・妊産婦・長期入院者等は対象外となります。

特定健康診査の実施方法

  • 組合員(任意継続組合員を除く。)を対象とする特定健康診査   
    次のいずれかを受診することで、特定健康診査を受けたものとみなされます。   
    (1)学校等において実施される健康診断(事業主健診)を受診   
    (2)当支部が助成を行う泊ドック、(特)一日ドックを受診   
    (3)特定健診の検査項目をみたす人間ドック等を自己負担で受診(注記1)        

    (注記1)人間ドック等の結果を事業主に報告してください。
  • 被扶養者及び任意継続組合員を対象とする特定健康診査   
    次のいずれかの受診が必要です。   
    (1)共済組合が契約する医療機関で受診(注記2)   
    (2)当支部が助成を行う配偶者ドックを受診   
    (3)職場において実施される健康診断(事業主健診)を受診(注記3)
    (4)特定健診の検査項目をみたす人間ドック等を自己負担で受診(注記3)      

    (注記2)共済組合が契約する医療機関については、下記の関連リンクから「特定健康診査等実施機関一覧」をご覧ください。また、(1)については、当支部が発行する「特定健康診査受診券」が必要です。受診券は毎年7月頃に自宅へ送付しています。        

    (注記3)健康診断・人間ドック等の結果の写しと標準的な質問票を当支部に提出してください。

特定保健指導の実施方法

特定健康診査の結果に基づき、生活習慣病の発症リスクなどから階層化し、それぞれの状態に応じて指導を行います。
特定保健指導は、次のいずれかの方法で行っています。   
(1)共済組合が契約する医療機関で受ける(注記4)   
(2)当支部が助成を行う人間ドック(特定健診を受けたものとみなされるもの)受診日当日に健診後に受ける(特定保健指導を実施していない医療機関もあります。)
(3)所属所訪問型を受ける(組合員のみ。委託会社:SOMPOヘルスサポート株式会社)      

(注記4)共済組合が契約する医療機関については、下記の関連リンクから「特定健康診査等実施機関一覧」をご覧ください。また、(1)については、当支部が発行する「特定保健指導利用券」が必要です。利用券は特定健康診査の結果を受領後、該当者に送付します。

関連リンク

特定健康診査・特定保健指導の背景と目的

特定健康診査の検査項目

特定保健指導の階層化方法

特定健康診査・特定保健指導の受診機関について

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。