令和7年度公立学校共済組合高知支部職員採用試験について
更新日: 2025年11月14日
採用試験の実施について
公立学校共済組合高知支部では、令和7年度に下記のとおり採用試験を実施します。
採用試験の詳細については、採用試験案内を参照してください。
受付期間
令和7年11月14日(金曜日)から令和7年12月9日(火曜日)まで
受付時間は、午前9時から午後5時15分までです。(正午から午後1時までは、受け付けておりません。)
また、土曜日・日曜日・祝日は閉庁日のため、受け付けておりません。
なお、郵送による申し込みについても、令和7年12月9日(火曜日)必着となります。(消印有効ではありません。)
また、試験会場の都合上、申込定員の上限(高知会場70名程度・東京会場10名程度)を設けております。定員に達し次第申込受付を終了します。
試験日および試験会場
第1次試験日:令和7年12月20日(土曜日)午後1時30分から受付開始
第1次試験会場:公立学校共済組合高知宿泊所「高知会館」(高知会場)・ビジョンセンター田町(東京会場)
第2次試験日:令和8年1月23日(金曜日)・24日(土曜日)
第2次試験会場:高知市内の会場
採用人員、採用時期および職務内容
採用人員:1名 一般事務
採用時期:令和8年4月1日(3月中の入社あり)
職務内容:高知県内の公立学校の教職員等の福利厚生に関する業務を行います。
受験資格
次の要件(1)および(2)に該当する者
(1)平成3年4月2日以降に生まれた者
(2)学校教育法による高等学校を卒業した者(高等学校卒業程度認定試験に合格した者を含む。)または、令和8年3月までに卒業見込みの者
注意:次の(1)または(2)に該当する者は受験できません。
(1)拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(2)職員として懲戒解雇又はこれに相当する処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
試験の方法、内容および配点
試験は、第1次試験および第2次試験を行い、第1次試験の合格者は、実務基礎能力試験の得点(100点満点)に基づいて、公立学校共済組合高知支部が決定します。
また、最終合格者は、第1次試験の得点(100点満点)および第2次試験の得点(200点満点)の総合得点(300点満点)に基づいて、公立学校共済組合高知支部が決定します。
(1)試験の方法・内容
| 区分 | 種目 | 試験内容 |
| 第1次試験 | 実務基礎能力試験 | SPI3(試験会場にて、ペーパーテスト(マークシート)により実施) |
| 第2次試験 | 面接試験 | 人物、人柄等についての個別面接による試験 |
(2)各種目の配点
| 第1次試験 | 第2次試験 | 総合得点 | |
| 実務基礎能力試験 | 面接試験 | ||
| 100点 | 200点 | 300点 | |
勤務条件(勤務場所および給与等)について
勤務場所
高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号
高知県庁西庁舎2階 高知県教育委員会事務局教職員・福利課内
公立学校共済組合高知支部
給与等
公立学校共済組合高知支部職員の給与は、高知県教育委員会事務局職員に準じます。令和7年4月1日現在の初任給は高校新卒者で189,700円、大学新卒者で225,200円ですが、採用前の職歴等に応じて加算される場合があります。
なお、このほかに期末手当および勤勉手当が支給され、また、支給要件に該当する者には、扶養手当、通勤手当等が支給されます。
採用試験案内、受験申込書および受験票のダウンロード
以下の書類を印刷し、必要事項を記入のうえ、写真を貼付してください。
採用試験案内 PDF 形式:661 KB
受験申込書 PDF 形式:202 KB
受験申込書 Word 形式:64 KB
注意:受験申込書を印刷するときは、A4サイズで両面印刷してください。
受験票 PDF 形式:432 KB
注意:受験票を印刷するときは、A4サイズで印刷してください。
お問い合わせ先
〒780-0850
高知市丸ノ内1丁目7番52号
高知県庁西庁舎2階
高知県教育委員会事務局教職員・福利課内
公立学校共済組合高知支部
採用担当まで
電話:088-821-4755(代表)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。