人間ドック(令和7年度)
更新日: 2025年04月01日
目的と概要
身体の総合的機能検査を行い、組合員の健康の保持と増進を図ります。
募集の概要
各所属所に配付する「保健福祉事業の実施要項」により募集し、抽選により受診者を決定します。抽選結果は、5月下旬に所属所長を通じてお知らせします。
ご注意
・現在通院中、治療中の方は主治医等とご相談のうえ、お申込みください。
・妊娠中の方は、放射線被曝の影響が考えられますので、受診をお勧めしません。
対象者
公立学校共済組合兵庫支部の現職組合員である方
注記:受診日に組合員資格を喪失している場合は対象外となります。
<1日人間ドックの指定年齢制について>
以下の方が、1日ドック(脳検査付を除く)を希望される場合は、原則受診決定となります。(指定年齢者)
(1)40歳(昭和60年4月2日~昭和61年4月1日生)
(2)50歳(昭和50年4月2日~昭和51年4月1日生)
(3)55歳(昭和45年4月2日~昭和46年4月1日生)
(4)60歳(昭和40年4月2日~昭和41年4月1日生)
(5)令和7年度に定年退職または勧奨退職される方
・上記(1)~(3)の対象者は、県及び次の市町等が給与を負担する教職員です。
ご注意
申込方法
オンライン申請となります。
申請ページのURLおよびオンライン申請については、組合員専用ページ内に詳しく記載されていますので、ご確認ください。
申込期限 令和7年4月25日(金)
ドックごとの概要
宿泊人間ドック
■年齢制限
35歳以上(令和7年度の場合、平成3年4月1日までに生まれた方)
■実施人員
200人
■受診者負担金
25,000円
■その他
1泊2日のドックです。
ただし、但馬地域の方を優先します。
1日人間ドック
■年齢制限
30歳以上(令和7年度の場合、平成8年4月1日までに生まれた方)
ただし、脳検査付は50歳以上(令和7年度の場合、昭和51年4月1日までに生まれた方)
■実施人員
16,800人(うち脳検査付は1,200人)
■受診者負担金
14,000円(脳検査付は22,000円)
■その他
女性は乳がん・子宮がん検診を含みます。
【参考】
人間ドックで何がわかるの? PDF 形式:130 KB
実施機関
一覧表のとおり
人間ドック実施機関一覧表 →(様式ダウンロードへ)
実施時期
6月から翌年2月まで
受診決定者には、原則として、各受診機関から受診日等の通知があります。
なお、受診機関から案内が来ない場合は、確認の連絡をお願いします。
ポイント解説
Q1
受診決定された医療機関とは別の医療機関で受診したいのですが可能ですか。
A1
決定後の医療機関の変更はできませんので、申し込みの際には、よく検討のうえ第1希望と第2希望の医療機関を記入してください。
Q2
人間ドックをキャンセルしたいのですが、手続きを教えてください。
A2
医療機関にキャンセルする旨を連絡してください。その後、「健診事業受診取消し報告書」を共済組合あて送付してください。(報告のない場合は受診したものと見なされますので、ご注意ください。)
Q3
1日人間ドックの指定年齢制とはどのようなものですか。受診するには特別な申込みが必要なのですか。
A3
公立学校共済組合兵庫支部が、本年度中に40歳、50歳、55歳、60歳になる教職員を対象に1日人間ドックの受診機会を優先提供するものです。受診申込み方法は、通常の人間ドック申込み方法と同様です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。