「心の健康相談員」による相談

更新日: 2024年10月01日

組合員の心の健康の保持増進を図り、心の不調の早期発見・早期回復及びアフターケアを推進するため、電話や面接による「心の健康相談」を実施しています。

最新年度の実施内容については、こちらのPDFファイルをご覧ください。

相談対象者

公立学校共済組合北海道支部の組合員本人

相談者

  • 組合員本人
  • 組合員の家族
  • 組合員所属先の所属所長
  • 組合員の同僚(電話相談のみ)

相談内容

日常生活および職場等における、心の健康に関するすべての相談が対象です。マスコットキャラクターが電話をしているイラストです。

  • 眠れない、気分が落ち込む、不安などの心の悩み
  • 職場の人間関係の悩み
  • 学習指導、生徒指導、学級経営等に関する悩み
  • 家族の心配ごと

このような悩みがあるときは、一人で悩まないで、まず電話をかけてみましょう。
相談内容の秘密は厳守されます。

相談費用

相談は無料です。
ただし、電話料金及び面接相談に係る交通費は自己負担となります。

相談方法(電話相談)

相談員が電話で相談を受付けます。
組合員本人、組合員の家族、組合員所属先の所属所長、組合員の同僚が利用できます。

相談員

心の健康相談員(保健師及び教育行政経験者)

受付日時

相談員曜日時間
保健師 月曜日、火曜日、水曜日、金曜日 9時30分から17時まで
木曜日 13時から20時まで
第1土曜日及び第3土曜日 9時30分から17時まで
教育行政経験者 火曜日から金曜日まで 9時30分から17時まで

(注記)いずれも、祝日及び年末年始を除きます

電話番号

011−530−6206 又は 011−563−4241

相談方法(面接相談)

相談員が「心の健康総合相談室」で面接相談を受付けます。
組合員本人、組合員の家族、組合員所属先の所属所長が利用できます。(同僚の方は利用できません)

相談員

心の健康相談員(保健師及び教育行政経験者)
精神科医師

受付日時

面接相談は事前予約が必要です。
予約については、次の電話番号までお問い合わせください。

011−530−6206 又は 011−563−4241

相談員 日時
保健師
教育行政経験者
随時(予約が必要です)
精神科医師 月1回(予約が必要です)


面談場所

ホテルライフォート札幌内「心の健康総合相談室」

〒064-0810
北海道札幌市中央区南10条西1
(札幌市営地下鉄南北線「中島公園駅」3番出口徒歩3分)

札幌地区以外での医師による面接相談

北海道教育委員会の主催で、札幌地区以外での精神科医師による面接相談を実施しています。
詳しくは、このページの先頭にあります「心の健康相談事業案内リーフレット」(PDFファイル)をご覧ください。

なお、利用に当たっては、北海道教育庁教職員局福利課健康管理係への事前予約が必要です。
「心の健康総合相談室」では予約を承っておりませんので、ご注意ください。

マスコットキャラクターが面接相談を行っているイラストです。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。