札幌宿泊所利用補助
更新日: 2024年12月02日
組合員とその被扶養者が札幌宿泊所(ホテルライフォート札幌)を利用する場合に、宿泊料及び利用料の補助を受けることができます。
なお、いずれの補助も公務による利用は補助対象になりません。
令和6年12月2日から、宿泊、食事・宴会等の補助を受ける際の資格確認書類が変わります
原則として、補助券の記入と資格確認書類の提示が必要となります。
札幌宿泊所をご利用の際は、下記の「利用方法」をご確認ください。
資格確認書類について、詳しくはこちらをご覧ください。
札幌宿泊所利用補助を受ける際の資格確認書類が変わります PDF 形式:517 KB
補助対象者
公立学校共済組合北海道支部に所属する組合員(任意継続組合員を含む)及びその被扶養者
(以下、「組合員等」といいます。)
宿泊、食事・宴会等の補助
宿泊利用補助
組合員等が札幌宿泊所に宿泊した場合に、一人1泊当たり2,000円を補助します。
(利用上限回数:組合員と被扶養者を合わせて年度内12泊まで)
食事・宴会等補助
組合員等が食事、宴会、商品およびおせち料理の購入で札幌宿泊所を利用した場合に、利用金額の一部を補助します。
(利用上限回数:組合員と被扶養者を合わせて年度内12回まで)
(1)食事(レストラン利用)及び宴会
利用金額が4,000円以上のとき、2,000円を補助します。
(2)商品の購入
弁当等のテイクアウト商品、ケータリング、ホテルメイドの飲食物の購入が対象となります。
一人当たりの利用料金が2,000円以上のときは1,000円を、4,000円以上のときは2,000円を補助します。
(3)おせち料理の購入
一人当たりの利用料金が4,000円以上のとき、2,000円を補助します。
ただし、利用料金の半額までの範囲で、2,000円補助を利用回数の上限の範囲で複数回利用することができます。
利用方法
宿泊所に必要事項を記入した利用補助券を提出し、資格確認書類を提示してください。
原則として、本人資格確認ができない場合、補助を受けることはできません。
ただし、宿泊利用補助については、令和6年度中(令和7年3月31日まで)に限り、組合員証又は被扶養者証を提示するのみで補助を受けることができます。
利用補助券様式
ホテルライフォート札幌施設利用補助券(令和6年12月2日から) PDF 形式:174 KB
資格確認書類
次の3つのうちいずれかを提示してください。
- マイナポータルの資格情報画面
- 資格確認書(注記1)
- 現行の組合員証等(令和7年12月1日まで)(注記2)
注記1:資格確認書は、令和6年12月2日以後に、原則としてマイナ保険証の利用登録をしていない方を対象に発行されるものです。(ただし、現行の組合員証等が発行されている方は、令和7年10月頃に発行予定です。)
注記2:お手持ちの組合員証等は、令和7年12月1日の経過措置期間終了をもって使用できなくなります。詳しくは、「健康保険証の廃止とマイナ保険証について」のページをご覧ください。
会議室等利用補助
組合員等がレクリエーション及び会合等で札幌宿泊所の会議室等を利用した場合、その利用料の一部を補助します。
補助額については、公立学校共済組合札幌宿泊所利用補助実施要項をご覧ください。
利用にあたっては、施設予約時に、担当者へ補助利用希望をお知らせください。
婚礼利用補助
組合員及びその子が札幌宿泊所で婚礼を行う場合、その費用の一部を補助します。
補助額については、公立学校共済組合札幌宿泊所利用補助実施要項をご覧ください。
利用にあたっては、施設予約時に、担当者へ補助利用希望をお知らせください。
法要等利用補助
組合員及びその家族が札幌宿泊所で法要等を行う場合、その費用の一部を補助します。
補助額については、公立学校共済組合札幌宿泊所利用補助実施要項をご覧ください。
利用にあたっては、施設予約時に、担当者へ補助利用希望をお知らせください。
公立学校共済組合札幌宿泊所利用補助要項
公立学校共済組合札幌宿泊所利用補助要項(令和6年12月2日改正) PDF 形式:162 KB
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。