氏名・住所の変更手続き
更新日: 2025年03月04日
結婚や転居等により氏名や住所を変更したいときは「組合員等情報変更申告書」(様式集§08-003頁/様式ダウンロード(標準報酬・掛金・資格関係))に次の書類を添えて所属所(学校等)を経由して広島支部へ提出してください。
区分 | 該当者 | 添 付 書 類 |
---|---|---|
氏名変更 | 組合員 |
組合員証、高齢受給者証、資格確認書(交付されている人のみ) |
被扶養者 | 被扶養者証、高齢受給者証、資格確認書(交付されている人のみ) 【20歳以上60歳未満の被扶養配偶者】 ・国民年金第3号被保険者関係届 (様式集§07-011/様式ダウンロード(標準報酬・掛金・資格関係)) |
|
住所変更 (現住所のみ・住民票変更なし) |
組合員 | 無 |
被扶養者 | 無 | |
住所変更 |
組合員 | 無 |
被扶養者 |
・住民票の写し ※20歳以上60歳未満の配偶者が住所を変更するときは、追加で次の書類が必要です。 |
Q&A
資格情報のお知らせ、資格確認書の氏名の漢字を、戸籍上の漢字に変更したいです。どうしたらよいですか?
「組合員等情報変更申告書」(様式集§8-003頁)に変更事項を記入し、組合員証、資格確認書(交付を受けている人のみ。)を添付して所属所に提出してください。
なお、令和6年12月2日以降は、変更後の氏名の記載された組合員証は交付されません。
資格情報のお知らせを交付します。なお、マイナ保険証を持っていない人には資格確認書を交付します。
最近、引越しをしました。共済組合に何か手続きが必要ですか?
「組合員等情報変更申告書」(様式集§8-003)を提出してください。
資格確認書の裏面の住所欄はご自身で訂正してください。