にぎたつウェルネス・ウェルフェアフェスタ
更新日: 2022年06月23日
趣旨
この事業は、健康の増進と福祉の向上を図ることを目的に、公立学校共済組合愛媛支部の組合員とその家族、関係所属所職員等を対象に「にぎたつ会館」を会場として、運動・栄養・メンタルヘルス・子育て・介護に関する各分野の専門家による講座やイベントを開催する。また、当日、特定健康診査の集団健診及び特定保健指導を実施する。
実施主体
公立学校共済組合愛媛支部
実施日
令和4年7月23日(土曜日)
10時から20時30分(9時30分開場)
会場
道後宿泊所「にぎたつ会館」
松山市道後姫塚118番地2
内容
以下の内容で実施します。
詳細は、下記のリーフレットを参照してください。
申込 方法 |
イベント名 | 時間 | 概要 | |
事前申込 締切日 7月6日(水) |
坊っちゃん劇場 コミュニケーション能力向上特別講座 |
(講義編) 11時15分 から 12時15分 |
役者(表現者)が普段行っている訓練を通じて日常で使えるコミュニケーション・テクニックを養う。 役者体験のワークショップを行い、日頃の自分と照らし合わせ、話す力(伝える力)聴く力(受け取る力)読む力(理解、想像する力)の3つを重点的に体験する。職場や学校現場でのマスク着用やソーシャルディスタンス・リモートワーク等のウィズコロナ時代の新しいコミュニケーションにも対応する。 |
|
(ワークショップ編) 14時30分 から 16時 |
||||
坊っちゃん劇場 ショートステージ&コミュニケーション能力向上トークショー |
18時 から 18時30分 |
坊っちゃん劇場において現在公開中の「ジョンマイラブ」の主要キャストによるミュージカルのオープニングを再現するショートステージと上記の特別講座において紹介したコミュニケーションスキルについて実践型のトークショーを行う。 | ||
禅ヨガ |
(第1回) 10時 から 11時 |
座禅と瞑想の呼吸法を取り入れたヨガを体験する。 疲労、不眠、イライラ、躁鬱、過食などが緩和され、安定した感情と健全な心身を手に入れる。 アンガーマネージメント。 |
||
(第2回) 11時 ~ 12時 |
||||
肩こり腰痛改善ストレッチ |
13時30分 から 14時30分 |
日々の生活に取り入れやすい、ストレッチを中心に、身体の変化を実感しながら、主な肩こり・腰痛の原因となる姿勢や動作(体のくせ)等について解説し、体験型講座を行う。 参加者には、自分の症状・状況に応じたストレッチ動画を配布する。 |
||
アニマルフローワークアウト |
14時45分 から 15時45分 |
動物の動きを取り入れたエクササイズで、本来人間が持っている機能を取り戻すことを目的とする。エクササイズを行うだけでなく、この動作を行うと身体のどの機能が改善するのかという理論についても解説しながら体感する。 参加者には、自宅でも復習できるように動画を配布する。 |
||
(昼食) 高校生特製弁当 |
(提供時間) 11時30分 から 14時 |
小松高等学校ライフデザイン科とにぎたつ会館調理課が共同制作した「特製弁当」を提供する。 通常料金:2500円 利用補助適用後:1250円 |
||
(夕食) 季節の味覚会席 |
(提供時間) 18時30分 から 20時30分 |
坊っちゃん劇場ショートステージ&トークショーの後、にぎたつ会館特製の「季節の味覚会席」を提供する。 通常料金:4500円 利用補助適用後:2250円 |
||
特定健康診査 |
10時 から 14時 (一人30分程度) |
40歳以上の被扶養者及び任意継続組合員、任意継続組合員の被扶養者に対して特定健康診査を実施する。 |
||
特定保健指導 |
10時 から 17時 (一人20分程度) |
健康スタンプラリー参加後、特定保健指導の対象者は、特定保健指導の初回面接を実施できる。 | ||
当日 受付 |
健康スタンプラリー |
10時 から 17時 (各ブース20分以内) |
生活習慣病予防のための健康ブースを設置し、すべてのブースを参加したものにインセンティブを配布する。 運動3ブース、栄養1ブースとし、特定保健指導の目標設定として有効なものとする。 |
|
ビジョントレーニング シンガンもぐらたたき |
10時 から 12時30分 |
正しく「見て」、柔軟に「思考して」、器用に「行動する」力を高めるトレーニングマシーンのブースを設置する。 目と脳とからだの反応スピードを測定する。 もぐらたたきの要領で測定するため、子どもから大人(高齢者)まで年齢に関係なく誰でも楽しく測定できる。 |
||
アロママスクスプレーづくり |
13時 から 15時 |
アロマを使った、嗅覚反応により、自分の今のホメオスタシス(体のバランスを一定に保つ力)の状態を知り、自分でできるセルフケアや気を付けることを知る。アドバイザーによるカウンセリングを行い、統計に基づいた詳しい分析内容のアドバイスを行う。 自分に合ったマスクアロマスプレーを作る。 |
||
おやこ科学教室 |
10時 から 16時 |
ガス抜き済みチャッカマン(着火ライター)を利用した圧電式のリモコンカーとリモコン扇風機を制作する。 圧力によって電流が流れ、それに伴って電波が発生することをわかりやすく、子ども達が興味を持てるように楽しく解説する。 夏休みの自由研究に対応する。 |
||
ロコモ健診 |
10時 から 16時 |
日本整形外科学会が策定した「立ち上がりテスト」「2ステップテスト」「ロコモ25」の3つのテストからなる「ロコモ度テスト」による筋力の数値化で運動器の機能をチェックする。 測定結果に応じて、バランス能力、下肢筋力をつけるトレーニングを紹介する。 |
||
発電エルゴメーター |
10時 から 17時 |
発電機能付きのエルゴメーター(エアロバイク)ブースを設置し、運動でどのくらいのエネルギーを作り出すことができるのか、同時に体内でエネルギーが消費されるのかを体験する。 |
参照
にぎたつウェルネス・ウェルフェアフェスタ リーフレット PDF 形式:5203 KB
参加料
以下の講座については参加料を徴収します。(金額は1人当たり)
ただし、開催日の2日前までに連絡がなくキャンセル(欠席)した場合は、その希望した講座の参加料を徴収します。
昼食
1,250円(会食補助あり)
2,500円(会食補助なし)
夕食
2,250円(会食補助あり)
4,500円(会食補助なし)
参加資格
(1)公立学校共済組合愛媛支部の組合員
(2)公立学校共済組合の任意継続組合員
(3)上記(1)(2)の被扶養者及び家族
(4)関係所属所職員(講師・臨時職員等)及びその家族
参加申込方法
下記のリンクから各種申込書(様式)をダウンロードし、必要事項を記入の上、申込先まで提出してください。
事前申込(通常)
参加事前申込書(様式) PDF 形式:332 KB
特定保健指導用
フェスタにおける特定保健指導利用申込書(様式) PDF 形式:343 KB
特定健康診査用
フェスタにおける特定健康診査受診申込書(様式) PDF 形式:345 KB
申込締切
令和4年7月6日(水曜日)
参加者の決定
(1)各講座の定員を超えた場合は、先着順で決定します。
(2)受講の可否は、申込書記載の連絡先あてに通知します。
(3)各イベントの定員に余裕がある場合は、当日参加申込みも可能です。
(4)新型コロナウイルス感染症の影響などにより開催できない場合やその他事情により各種イベントが中止になった場合及びにぎたつコラボ企画等が提供できない場合は、事前に申込者に直接連絡します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。