人間ドック
更新日: 2024年06月17日
対象者、自己負担金等
公立学校共済組合山口支部が実施する日帰りドック事業は、指定年齢制で実施します。対象年齢に該当する組合員は、全員受診できます。
日帰りドック
対象者 | 38、43、48、53、56、58、62歳(4月1日現在)の組合員(任意継続組合員を除く) |
---|---|
自己負担金 | 中国中央病院:7,000円(前泊付き) 九州中央病院:7,000円 指定健診機関:8,000円 |
検査内容
検査内容は、健診機関により若干相違しますが、おおむね下記の内容となります。
日帰りドック | 血圧測定、心電図、眼底または眼圧検査、視力検査、聴力検査、胸部エックス線、胃部エックス線または胃カメラ、腹部超音波、血液検査、尿検査、便検査、身体計測、問診、乳がん・子宮がん検査(実施可能機関のみ)、骨密度検査(実施可能機関のみ)、脳検査(MRI・MRA検査またはCT検査、実施可能機関において38、48、58歳の希望者) |
---|
申込方法
4月下旬に所属所長あてに人間ドック実施要領と受診対象者の名簿を送付します。
受診対象者は、直接、希望する健診機関に連絡して、受診申込みを行ってください。
手続き書類等
「令和6年度人間ドックの実施について(通知)」(令和6年4月24日付け令6教政第69号及び公立山口第95号)をご覧ください。
(別紙2)ドック変更届 PDF 形式:67 KB
ご自身とご家族の将来のためにも、健診結果は大切に保管しましょう。
健診結果には必ず目を通して、ご自身の健康状態を確認しましょう。異常がない場合でも、健診結果を保管して検査数値の推移を把握することで、病気の予防や健康の維持管理に活かすことができます。
また、将来、障害年金の支給を受ける場合には、その原因となる傷病の初診日を確認する必要があり、その確認資料として健康診断や人間ドックの健診結果を使用することがあります。
問い合わせ先 | 〒753-0072 山口県山口市大手町2-18 山口県教育会館2階 山口県教職員健康管理センター 電話:083-933-4575 FAX:083-933-4588 |
---|
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。