短期給付に係る標準処理期間
更新日: 2022年07月06日
短期給付に係る標準処理期間を次のとおり定めました。
組合員の資格に関する事項
| 区分 | 標準処理期間 |
|---|---|
| 組合員資格の取得及び組合員証の交付 | 15日 |
| 船員組合員資格の取得及び組合員証の交付 | 15日 |
| 任意継続組合員資格の取得及び組合員証の交付 | 15日 |
| 任意継続組合員資格の喪失 | 15日 |
| 資格喪失証明書の交付 | 15日 |
| 上記証の記載事項の訂正 | 15日 |
| 上記証の亡失等による再交付 | 15日 |
注記:上記期間のうち、所属所が請求書等を受理してから関係書類の送付を行う期間は、10日とする。
被扶養者の資格に関する事項
| 区分 | 標準処理期間 |
|---|---|
| 被扶養者の認定及び被扶養者証の交付 | 15日 |
| 被扶養者の取消 | 15日 |
| 被扶養者証の記載事項の訂正 | 15日 |
| 被扶養者証の亡失等による再交付 | 15日 |
注記:上記期間のうち、所属所が請求書等を受理してから関係書類の送付を行う期間は、10日とする。
給付・支給等に関する事項
| 区分 | 標準処理期間 | |
|---|---|---|
| 決定期間 | 支給期日 | |
| 療養費の支給 | 30日 | 支給決定月の18日 |
| 療養費の支給(海外での受診) | 60日 | 支給決定月の18日 |
| 訪問看護療養費・家族訪問看護療養費の支給 | 30日 | 支給決定月の18日 |
| 移送費・家族移送費の支給 | 30日 | 支給決定月の18日 |
| 家族療養費の支給 | 30日 | 支給決定月の18日 |
| 家族療養費の支給(海外での受診) | 60日 | 支給決定月の18日 |
| 高額療養費の支給 | 30日 | 支給決定月の18日 |
| 高額療養費の支給(海外での受診) | 60日 | 支給決定月の18日 |
| 入院時食事療養費の支給 | 30日 | 支給決定月の18日 |
| 入院時生活療養費の支給 | 30日 | 支給決定月の18日 |
| 出産費・家族出産費の支給 | 30日 | 支給決定月の18日 |
| 埋葬料・家族埋葬料の支給 | 30日 | 支給決定月の18日 |
| 傷病手当金の支給 | 30日 | 支給決定月の18日 |
| 出産手当金の支給 | 30日 | 支給決定月の18日 |
| 休業手当金の支給 | 30日 | 支給決定月の18日 |
| 育児休業手当金の支給 | 30日 | 支給決定月の18日 |
| 介護休業手当金の支給 | 30日 | 支給決定月の18日 |
| 弔慰金・家族弔慰金の支給 | 30日 | 支給決定月の18日 |
| 災害見舞金の支給 | 30日 | 随時 |
| 船員組合員の療養の給付 | 30日 | 支給決定月の18日 |
| 船員組合員の一部負担金の額等の返還 | 30日 | 支給決定月の18日 |
| 前納された任意継続掛金の還付 | 30日 | 支給決定月の28日 |
注記:上記期間のうち、所属所が請求書等を受理してから関係書類の送付を行う期間は、10日とする。
その他に関する事項
| 区分 | 標準処理期間 |
|---|---|
| 標準負担額減額認定証の交付 | 15日 |
| 特定疾病療養受療証の交付 | 15日 |
| 限度額適用・標準負担額減額認定証の交付 | 15日 |
| 上記証の記載事項の訂正 | 15日 |
| 上記証の亡失等による再交付 | 15日 |
| 支払未済の給付請求 | 30日 |
| 第三者の行為による損害の賠償請求 | 30日 |
| レセプトの開示請求 | 30日 |
注記:上記期間のうち、所属所が請求書等を受理してから関係書類の送付を行う期間は、10日とする。
注意事項
標準処理期間には、次の期間は含まれません。
(1)適正な申請を前提に定められたものであるので、形式上に不備の是正等を補正する期間
(2)適正な申請の処理に際して、審査のため相手方に必要な資料を求める場合にあっては、相手方がその求めに応ずるまでの期間