令和7年3月に退職する方の任意継続組合員加入の手続について
更新日: 2025年02月13日
任意継続組合員制度への加入を希望する方へ
令和7年3月に退職する方のうち、公立学校共済組合の任意継続組合員制度への加入を希望する方を対象とした任意継続組合員加入申出の受付を行います。
受付期間
退職日より前に加入申出の受付を行うことを「事前受付」といい、事前受付期間中に加入申出手続を行うことにより、組合員は退職日までに所属所を通じて払込取扱票等を受け取ることができます。
退職日以降に加入申出の受付を行うことを「当初受付」といいます。
それぞれの受付の特徴を表にまとめましたので、確認してください。
所属所を経由して受け付けます。
事務手続及び提出期限については、所属所の事務担当者にお尋ねください。
対象者 | 受付期間 | 払込取扱票送付時期 | |
3月31日退職者 事前受付➀ (実施済み) | 3月31日退職者 | 1月27日~2月7日 | 3月初旬 |
3月31日退職者 事前受付➁(本通知) | 事前受付➀に手続を行っていない3月31日退職者 | 2月10日~3月31日 | 3月中旬以降順次 |
3月31日退職者 当初受付 ※本通知(本通知) |
4月1日以降に手続を行った3月31日退職者 | 4月1日~4月18日 | 受付以降順次 |
3月30日以前退職者 事前受付、当初受付※(本通知) | 3月中に退職かつ3月30日以前退職者 | 2月10日~退職日から20日を経過する日 | 3月中旬以降順次 |
事務のご担当者様へ
日頃より、共済事務に御理解と御協力をいただき、ありがとうございます。
任意継続組合員加入申出の事務手続について、令和7年2月10日付6公立東京給第1688号で通知しました。
つきましては、任意継続組合員制度への加入を希望する方については、受付期間中に加入申出手続を行うよう、周知方よろしくお願いします。
昨年度からの変更点
これまでは、任意継続組合員申出書等書類を提出していただいた後、任意継続組合員証等と払込取扱票を併せて送付していましたが、マイナ保険証(マイナンバーカードを健康保険証として利用する登録をしたもの)による医療機関等の受診を基本とする仕組みに移行してからは、任意継続組合員申出書等書類を提出していただいた後、先に払込取扱票を送付し、掛金の入金を確認後、マイナ保険証の保有状況に応じて資格確認書等を交付することになりました。 変更後の詳しい手続手順については、通知を御確認ください。
1_令和7年3月に退職する方の任意継続組合員加入の手続について(通知).pdf PDF 形式:647 KB
2_組合員配布資料(令和7年3月30日以前退職者向け).pdf PDF 形式:635 KB
3_組合員配布資料(令和7年3月31日退職者向け).pdf PDF 形式:549 KB
<様式> 一括ダウンロード
任意継続組合員加入申出手続について(令和7年3月30日以前退職者向け).pdf PDF 形式:1569 KB
任意継続組合員加入申出手続について(令和7年3月31日退職者向け).pdf PDF 形式:1590 KB
<様式> 個別ダウンロード
任意継続組合員申出書〔用紙No任継1〕(3月30日以前退職者向け).pdf PDF 形式:269 KB
任意継続組合員申出書〔用紙No任継1〕(3月30日以前退職者向け) .xlsx Excel 形式:1155 KB
任意継続組合員申出書〔用紙No任継1〕(3月30日以前退職者向け)(記入例).pdf PDF 形式:320 KB
任意継続組合員申出書〔用紙No任継1〕(3月31日退職者向け).pdf PDF 形式:269 KB
任意継続組合員申出書〔用紙No任継1〕(3月31日退職者向け).xlsx Excel 形式:1155 KB
任意継続組合員申出書〔用紙No任継1〕(3月31日退職者向け)(記入例).pdf PDF 形式:320 KB
預金口座振替依頼書〔用紙No任継2〕.pdf PDF 形式:235 KB
預金口座振替依頼書〔用紙No任継2〕.xlsx Excel 形式:76 KB
預金口座振替依頼書〔用紙No任継2〕(記入例).pdf PDF 形式:283 KB
任意継続組合員被扶養者取消確認書〔用紙No任継3〕.pdf PDF 形式:185 KB
任意継続組合員被扶養者取消確認書〔用紙No任継3〕.xlsx Excel 形式:291 KB
任意継続組合員被扶養者取消確認書〔用紙No任継3〕(記入例).pdf PDF 形式:227 KB
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。