組合員の資格取得の手続き

更新日: 2024年12月20日

   新規採用、転入した方は採用、転入した日から公立学校共済組合の組合員となりますので、下記の書類を所属所を経て提出してください。

   なお、任用形態により組合員種別が次のとおりになります。

任用形態組合員種別適用範囲
正職員
暫定再任用職員
(フルタイム)
任期付職員
一般組合員 短期給付(医療保険)
福祉事業(健康診査等)
長期給付(年金)
臨時的任用職員
暫定再任用職員
(週20時間以上)
会計年度任用職員
(フルタイム)
会計年度任用職員
(週20時間以上)
短期組合員 短期給付(医療保険)
福祉事業(健康診査等)

注記:2ヶ月以内の任用期間を定めて使用されるものであって当該期間を超えて使用されることが見込まれない方は、共済制度の適用外です。

新規採用の場合

一般組合員

[提出書類]
・組合員資格取得届書
      注記:被扶養者がいる場合は、別途「被扶養者申告書【認定用】」と関係書類を提出
・採用辞令(写)
・個人番号届書
・年金加入期間等報告書
・年金受給権者再就職届及び年金証書(原本)
      注記:過去に公務員であった期間があり、その期間にかかる年金をすでに受給している方のみ
             公立学校共済組合の年金受給権者は年金証書の提出は不要

短期組合員

[提出書類]
・組合員資格取得届書
      注記:被扶養者がいる場合は、別途「被扶養者申告書【認定用】」と関係書類を提出
・採用辞令(写)
・個人番号届書

転入の場合

   転入とは、地方職員共済組合、市町村職員共済組合、国家公務員共済組合連合会などから人事異動してきた場合や、栃木県以外の公立学校共済組合から1日も空けずに再就職した場合です。

一般組合員

[提出書類]
・組合員資格取得届書
      注記:被扶養者がいる場合は、別途「被扶養者申告書【認定用】」と関係書類を提出
・採用辞令(写)
      注記:暫定再任用(フルタイム)、任期付職員の場合
・個人番号届書
・組合員転入届
・年金加入期間等報告書
・年金受給権者再就職届及び年金証書(原本)
      注記:過去に公務員であった期間があり、その期間にかかる年金をすでに受給している方のみ
             公立学校共済組合の年金受給権者は年金証書の提出は不要

短期組合員

[提出書類]
・組合員資格取得届書
      注記:被扶養者がいる場合は、別途「被扶養者申告書【認定用】」と関係書類を提出
・採用辞令(写)
・個人番号届書

様式

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。