被扶養配偶者に係る国民年金第3号関係手続き

更新日: 2024年03月11日

65歳未満の国民年金第2号被保険者である組合員に扶養される、20歳以上60歳未満の配偶者の方は、国民年金第3号被保険者に該当します。
国民年金第3号被保険者である期間は、保険料納付済期間として将来の年金額に反映されますが、第1号・第2号被保険者期間と異なり、保険料を自身で納付する必要はありません。
また、国民年金第3号被保険者である被扶養者の認定を取り消す場合で、その後国民健康保険に加入する(国民年金以外の年金制度に加入できない)場合、国民年金第3号被保険者から国民年金第1号被保険者への変更の手続きが必要です。
お住まいの市区町村の国民年金担当課で手続きをしてください。

国民年金被保険者の種類

種類 対象者
第1号被保険者 日本国内に住所のある20歳以上60歳未満の者(第2号、第3号被保険者を除く。)
第2号被保険者 厚生年金第1~4号保険の被保険者 (社会保険加入の会社員や公務員)
第3号被保険者 65歳未満の第2号被保険者の被扶養配偶者で20歳以上60歳未満の者

国民年金第3号被保険者にかかる各種手続き

下記の事由に該当したときは、共済組合または事業主から日本年金機構へ届出しますので、被扶養者の認定・取消、住所変更等の手続きと併せて共済組合(資格担当)へ必要書類を提出してください。

事由 必要書類

65歳未満の組合員が、20歳以上60歳未満の配偶者を被扶養者として認定申告するとき

65歳未満の組合員の被扶養配偶者が20歳に達したとき

「国民年金第3号被保険者関係届」(該当)

及び基礎年金番号通知書等の写し
20歳以上60歳未満の配偶者が被扶養者として認定を受けている65歳未満の短期組合員が一般組合員に種別変更となったとき 「国民年金第3号被保険者関係届」(該当)
被扶養配偶者に住所変更があったとき 「国民年金被保険者住所変更届」
被扶養配偶者の氏名・生年月日・性別の変更又は訂正するとき 「国民年金第3号被保険者関係届」(変更)

被扶養配偶者が年金手帳又は

基礎年金番号通知書を紛失しているとき
「基礎年金番号通知書再交付申請書」

被扶養配偶者認定を下記の事由で取り消すとき

収入超過(雇用保険受給開始、パート収入による超過等)

離婚

「国民年金第3号被保険者関係届」(非該当)

(注記1)

被扶養配偶者が死亡したとき

「国民年金第3号被保険者関係届」(非該当)

注記1:お住まいの市区町村の国民年金担当課で国民年金第3号被保険者から国民年金第1号被保険者への変更の手続きも必要です。

参考リンク

国民年金の第3号被保険者制度のご説明(日本年金機構)

健康保険法等の一部改正に伴う国内居住要件の追加(日本年金機構)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。