特定健康診査、特定保健指導について【一般組合員・短期組合員】
更新日: 2024年07月23日
公立学校共済組合では、「高齢者の医療の確保に関する法律」(以下、「高確法」という。)に基づき、40歳以上75歳未満の組合員及び被扶養者へ特定健康診査・特定保健指導を実施しています。
◆特定健康診査について【一般組合員・短期組合員】
高確法では、労働安全衛生法に基づく健康診断(雇入時の健康診断及び定期健康診断。以下、「事業者健診」という。)等他法令に基づき行われる健康診断(学校保健安全法第15条に基づく職員の健康診断等)は、特定健康診査より実施が優先されることとなっています。保険者は、事業者から事業者健診の結果を受領し、特定健康診査の実施に代えています。また、当支部の人間ドック事業をご利用いただいた場合は、検査結果を特定健康診査に利用しています。
事業者健診の対象者は、事業主が常時使用する労働者です。短時間労働者(労働時間が1週間の所定労働時間数の4分の3未満)の事業者健診は、実施が努力義務になります。このため、当支部では、事業者健診の対象外である可能性がある短期組合員へ、特定健康診査受診券と特定保健指導利用券がセットになったセット券を送付しています。
◆特定保健指導について【一般組合員・短期組合員】
特定健康診査の結果、生活習慣病の発症リスクが高いと判断された方に、特定保健指導の利用をご案内します。
【特定健康診査関係資料】
特定健康診査・特定保健指導のご案内(短期組合員) PDF 形式:173 KB
※特定健康診査の対象者は、特定健康診査の実施年度中に40~74歳となる者で、かつ、当該実施年度の一年間を通じて加入している者(年度途中での加入・脱退等のない者)であるため、セット券は4月1日現在有資格の短期組合員へ送付しております。
4月2日以降に資格取得した短期組合員で、セット券の送付を希望する場合は、公立学校共済組合新潟支部健康管理係(電話番号:025-283-5170)へ電話にて個別にセット券の発券を依頼してください。
令和6年度新潟県内の特定健康診査指定機関等一覧表 PDF 形式:537 KB
【特定保健指導関係資料】
【県立所属用】特定保健指導の実施について(通知) PDF 形式:179 KB
【市町村立所属・団体等用】特定保健指導の実施について(通知) PDF 形式:173 KB
令和6年度特定保健指導フロー図 PDF 形式:178 KB
令和6年度特定保健指導の対象者及び指導内容 PDF 形式:148 KB
令和6年度特定保健指導利用券請求書 PDF 形式:88 KB
チラシ SOMPOヘルスサポート(株) PDF 形式:785 KB
チラシ RIZAP(株) PDF 形式:1494 KB
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。