医療費が高額になりそうなとき(限度額適用認定証の申請)

更新日: 2025年03月31日

マイナ保険証(注記1)を利用すれば、事前の手続きなく、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。

限度額適用認定証の事前申請や提示は不要となりますので、マイナ保険証をぜひご利用ください。

なお、オンライン資格確認を導入していない医療機関等で受診される場合や、マイナンバーの登録が行われていない場合は、「限度額適用認定証」を資格確認書と併せて医療機関等の窓口に提出いただく必要があります。また、非課税の方についてはマイナ保険証の利用可否にかかわらず、限度額適用・標準負担額減額認定申請書を提出してください。

注記1:電子資格確認に利用される個人番号カードをいいます。

提出書類

注記2:入院期間の属する月が7月以前であれば、前年度分の非課税証明書を添付してください。

注記3:非課税証明書等の代わりに同意書を提出することで添付を省略することができます。ただし、お住まいの市町村に課税情報の提供を依頼するため、非課税証明書等を添付した場合よりも認定証の発行に時間を要しますのでご留意ください。

担当部署

  • 〒980-8423 宮城県仙台市青葉区本町3-8-1
  • 宮城県庁  15階