脳ドック募集要項(令和6年度)

更新日: 2024年05月09日

令和6年度健康管理事業の一環として、組合員の健康管理、疾病の早期発見・早期治療の観点から以下のとおり脳ドックを実施します。

募集について

対象者

  公立学校共済組合三重支部に所属する組合員
  申込期限(令和6年6月6日)時点において、組合員の資格を有している方が対象です。
  ただし、受診決定された場合であっても、受診日において組合員の資格を喪失している方は受診することはできません。
  休職者、育児休業者、派遣職員、75歳以上の組合員(後期高齢者医療保険被保険者)も対象になります。
  公立学校共済組合任意継続組合員は対象外です。

自己負担額

 18,000円(参考:平均検査料金42,438円)

 一般財団法人三重県退職教職員互助会(以下「退教互」)に加入されている現職会員の方については、最終的な自己負担額が6,000円以上であった場合、領収書(コピー可)を添付して退教互に請求することにより3,000円の補助を受けることができます。複数の健診を受診される場合であっても、補助を受けることができるのは会員一人につき、年度内1回限りとなりますのでご注意ください。 詳細については退教互(電話:059-226-5235)へ直接お問い合わせください。

受診期間

 令和6年8月1日から令和7年2月28日まで
 一部、健診機関により実施期間が異なります。

募集人数

720人

募集期間

 令和6年6月6日(木曜日)15時まで(共済組合必着)
 申込期限を過ぎてからの申込みについては、受け付けることができませんのであらかじめご了承ください。

申込方法

 各所属所長あて通知文書(令和6年5月9日付け公共三第76号)をご覧のうえ、「令和6年度脳ドック受診申込書」に必要事項を記入し、所属所で取りまとめた上で、共済組合へ郵送又はFAX(059-224-2990)にて提出してください。
「令和6年度脳ドック受診申込書」は当ホームページからダウンロードできます。

 FAXにて提出する場合は、送信後、念のため電話にて送信確認をお願いします。(連絡先:059-224-2989)

 申込書提出先

 公立学校共済組合三重支部福祉班
 郵便番号:514-0004
 津市栄町1丁目954番地三重県栄町庁舎5階

実施健診機関等は下記の資料をご覧ください。

受診決定について

受診者の決定

 受診者の決定作業については、健診機関ごとに下記の「(1)決定方法」により、「(2)優先抽出順位」で行います。
 募集人数を超えるお申込みがあった場合は、抽選により決定漏れとなる場合があります。
 申込者が募集人数に満たない場合は、追加募集を行う場合があります。追加募集を行う場合は、共済組合から改めて所属所長あてに通知します。

  (1)決定方法(次のA、Bの順に決定作業を行います。)

A 第1希望の健診機関ごとに、「(2)優先抽出順位」のaからdの順番で、それぞれ高年齢(生年月日)順に決定
B Aで決定漏れとなった方のうち、「第2希望」欄に記入した方について、当該健診機関の受診枠に空きがある場合、当該健診機関ごとに、「(2)優先抽出順位」のaからdの順番で、それぞれ高年齢(生年月日)順に決定

  (2)優先抽出順(次のaからdの順番で高年齢(生年月日)順に決定します。)

a 共済組合が実施する今年度人間ドックの受診決定がされていない方で、共済組合が実施した昨年度脳ドックの受診決定がされなかった方
b 共済組合が実施する今年度人間ドックの受診決定がされていない方で、共済組合が実施した昨年度脳ドックの受診決定がされた方
c a及びb以外の方で、共済組合が実施した昨年度脳ドックの受診決定がされなかった方
d a及びb以外の方で、共済組合が実施した昨年度脳ドックの受診決定がされた方

受診決定者の通知

 決定結果を6月下旬に所属所長あてに通知する予定です。
 決定・発送作業の都合上、通知文書の到着が前後する場合があります。

その他

  勤務上の取扱い

  県費職員のうち、公立学校職員は「公立学校職員の勤務時間、休暇等に関する規則」の規定に基づき特別休暇が、三重県教育委員会事務局職員については「職務に専念する義務の特例に関する規則」の規定に基づき職務専念義務免除がそれぞれ認められます。   市町費職員については、該当市町の規程の定めるところによります。

個人情報の取扱い

 「公立学校共済組合個人情報保護方針」に基づき適切に取り扱います。   受診結果については、受診者本人以外に提供されることはありません

関連リンク

脳ドック受診申込書のダウンロード

関連サイト

一般財団法人三重県退職教職員互助会

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。