令和6年度ストレスドック募集要項
更新日: 2024年08月07日
組合員のメンタルヘルス対策の一環として、下記のとおりストレスドックを実施します。
募集について
対象者
公立学校共済組合三重支部に所属する組合員
募集期間内(松阪厚生病院については令和6年9月10日時点)において、組合員の資格がある方が対象です。
ただし、受診日において、組合員の資格を喪失している方は受診することはできません。
休職者、育児休業者、派遣職員、75歳以上の組合員(後期高齢者医療保険被保険者)も対象になります。
公立学校共済組合任意継続組合員は対象外です。
実施機関
(1)東海中央病院(岐阜県各務原市蘇原東島町4丁目6-2)
(2)松阪厚生病院(三重県松阪市久保町1927番地2)
自己負担額
500円
検診内容
(1)性格、不安、抑うつに関する心理テスト
(2)社会適応、ストレス等に関する心理テスト
(3) (東海中央病院)精神科医師又は心療内科医師による面談(一部オンラインで受診可)
(松阪厚生病院)臨床心理士による面談
受診期間
令和6年8月1日から令和7年2月28日まで
募集人数
(1)東海中央病院:30名
(2)松阪厚生病院:40名
募集期間
(1)東海中央病院
受診希望日の1か月前まで(東海中央病院最終締切:令和7年1月31日(金曜日))
(2)松阪厚生病院
令和6年9月10日(火曜日)17時まで(共済組合必着)
期限は厳守してください。募集期間を過ぎてからのお申込みは受け付けることができませんので、あらかじめご了承ください。
申込方法
東海中央病院と松阪厚生病院とでは、申込方法が異なります。
(1)東海中央病院で受診希望の場合
事前に受診日の予約をしたうえで、「令和6年度_ストレスドック_受診券交付申請書」(以下「申請書」)を、下記公立学校共済組合三重支部へ郵送、持参、又はFAXにて提出してください。
(2)松阪厚生病院で受診希望の場合
「令和6年度_ ストレスドック_受診申込書(追加募集)」(以下「申込書」)により、令和6年9月10日(火曜日)17時までに、下記公立学校共済組合三重支部へ郵送、持参、又はFAXにて提出してください。
なお、申請書又は申込書を所属所で取りまとめていただく必要はありません。所属所を通さず個人で申込みをしていただいてかまいません。
申込書又は申請書用紙は共済組合のホームページの「諸届用紙のダウンロードコーナー」において提供していますので、ダウンロードして利用ください。FAXで提出する場合は、送信後、念のため電話にて受診確認を行ってください。(公立学校共済組合三重支部電話:059-224-2989)
申込書の提出先
公立学校共済組合三重支部
住所:〒514-0004三重県津市栄町1丁目954番地三重県栄町庁舎5階
FAX:059-224-2990
受診日の決定について
受診日の決定方法
(1)東海中央病院で受診希望の場合
病院へ受診日の予約をしたうえで、共済組合へ申込書を提出してください。
ストレスドックの受付は募集期間中随時行っていますが、医療機関側の準備等が必要となりますので、受診希望日の1か月前までに予約を行うようにしてください。
なお、同日に受診できる人数が限られているため、希望日の予約が出来ないことがあります。早めに予約するようにしてください。
募集期間終了前に募集人数を超える見込みが立ちましたら、当ホームページ及び所属所あて通知文書にてお知らせします。
東海中央病院予約受付番号: 0120-150-786
受付時間:13時30分から16時30分
土曜日、日曜日、祝日、12月29日から1月3日までを除く
注記:上記番号はストレスドック用の受付電話番号です。
(2)松阪厚生病院
共済組合での受診決定後、本人から直接、受診日の予約を入れていただきます。
注記:受診に関する詳細は、決定後に病院から送付される案内文書をご覧ください。
受診者の決定
(1)東海中央病院
先着順にて決定します。
定員30名に達する見込みが立ちましたら、当ホームページ及び所属所あて通知文書にてお知らせします。
(2)松阪厚生病院
申込多数の場合は、次の(A)決定方法により及び(B)優先抽出順位に決定します。
募集人数を超えるお申込みがあった場合は、抽選により決定漏れとなる場合がありますのであらかじめ御承知おきの上、お申込みください。
なお、申込者が募集人数に満たない場合は、再募集を行う場合があります。再募集を行う場合は、共済組合から改めて所属所長あてに通知します。
(A)決定方法
下表(B)の優先抽出順位のaからdの順番でそれぞれ高年齢順(生年月日順)に決定
(B)優先抽出順位
抽出順位 |
抽出条件 |
---|---|
a |
共済組合が実施する令和6年度人間ドックの受診決定がされていない方で、共済組合が実施した令和5年度ストレスドックの受診決定がされなかった方 |
b |
共済組合が実施する令和6年度人間ドックの受診決定がされていない方で、共済組合が実施した令和5年度ストレスドックの受診決定がされた方 |
c |
a及びb以外の方で、共済組合が実施した令和5年度ストレスドックの受診決定がされなかった方 |
d |
a及びb以外の方で、共済組合が実施した令和5年度ストレスドックの受診決定がされた方 |
近年の申込み及び受診決定状況
実施年度 |
募集人数(人) |
申込者(人) |
決定者(人) |
決定漏れ(人) |
---|---|---|---|---|
令和3年度 |
70 |
29 |
29 |
0 |
令和4年度 |
70 |
25 |
25 |
0 |
令和5年度 |
70 |
23 |
23 |
0 |
受診決定者の通知
(1)東海中央病院
組合員からの申請書を受付し確認後、随時該当組合員本人あての決定通知及び受診券を所属所へ送付します。
(2)松阪厚生病院
9月末までに該当組合員本人あて決定通知を所属所へ送付する予定です。
決定・発送作業の都合上、通知文書の到着が前後する場合があります。
なお、受診に関する詳細については、共済組合から受診決定者本人の自宅あてに通知します。
注記:受診決定者のプライバシー保護のため、所属所長あて決定通知は送付していません。
勤務上の取扱い
県費職員のうち、公立学校職員は「公立学校職員の勤務時間、休暇等に関する規則」に基づき特別休暇が、三重県教育委員会事務局職員については「職務に専念する義務の特例に関する規則」に基づき職務専念義務免除がそれぞれ認められます。
なお、市町費職員については、当該市町の規程の定めるところによります。
注記:受診決定者のプライバシー保護のため、所属所長あて決定通知は送付していないため特別休暇を取得又職務専念義務免除を受ける場合は、ご自身でストレスドック受診の旨を所属所に申し出る必要があります。ストレスドック受診を所属所に知られたくない場合は年休を取得してください。
個人情報の取扱い
「公立学校共済組合個人情報保護方針」に基づき適切に取り扱います。
なお、受診結果については、受診者本人以外に提供されることはありません。