生活習慣病重症化予防事業
更新日: 2025年03月25日
当支部のデータヘルス計画において、特に糖尿病及び高血圧医療費が高く、その合併症である心臓病や脳卒中も増加傾向という健康課題があります。
そのため、人間ドックや健診で血圧や血糖高値の方に対して、「受診勧奨」を実施しています。
該当の方には、当支部より文章にて通知しますので、ご確認ください。
血糖値や血圧の高い状態が続くと、無症状のまま全身の血管を傷つけ、放置しておくと様々な合併症を引き起こしやすく、重症化する危険性が高まります。
これから医療機関を受診する方は、専門医またはかかりつけ医等で必ず受診してください。
参考までに、熊本県内の専門医医療機関一覧を掲載していますので、ご覧ください。
また、その後の受診状況の確認を行っています。お手数ではございますが、送付しました通知文内の2次元コードからアンケートに御回答をお願いします。
なお、受診確認が取れない場合は、約3か月後に確認のための書類を送付する場合があります。
生活習慣病予防該当以外の組合員でも、人間ドックや健診で医療機関受診を勧められた場合には、下記一覧を参考に受診していただきますようお願いします。なお、受診先の医療機関等に関してご不明な点がありましたら、当支部までご連絡ください。
対象者
当支部助成の人間ドック受診者(40歳未満者も含む)
当支部に特定健診結果等の提供のある者(40歳から75歳未満及び40歳未満者)
実施内容
血糖
人間ドック(当支部助成)及び特定健診結果等で、以下のいずれかに該当し、標準的な質問票において、「血糖に係る服薬をしていない者」に対して、文書で受診勧奨及び受診確認のアンケート等を実施します。
空腹時血糖 | 126mg/dl以上 |
---|---|
随時血糖 | 126mg/dl以上 |
HbA1c | 6.5%以上 |
血圧
人間ドック(当支部助成)及び特定健診結果等で、以下のいずれかに該当し、標準的な質問票において、「血圧に係る服薬をしていない者」に対して、文書で受診勧奨及び受診確認のアンケート等を実施します。
(対象年齢)40歳以上75歳未満者
収縮期血圧 | 160mmHg以上 |
---|---|
拡張期血圧 | 100mmHg以上 |
(対象年齢)40歳未満者
収縮期血圧 | 140mmHg以上 |
拡張期血圧 | 90mmHg以上 |
血圧
循環器専門医一覧 PDF 形式:807 KB
糖尿
糖尿病専門医一覧 PDF 形式:575 KB
上記の値は、あくまでも重症化の危険性がある目安です。
健診で精密検査が必要と言われたら、上記の値以外でも早めに受診してください。
放置しないで、必ず受診することが大事です!

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。