任意継続組合員資格喪失の手続き

更新日: 2025年10月03日

 →1 任意継続組合員期間(2年)満了の場合の手続き
 →2 公立学校共済組合の一般・短期組合員となったときの手続き
 →3 他の健康保険の被保険者となったときの手続き
 →4 任意継続組合員が死亡したとき。
 →5 家族の扶養に入ることを希望する場合の手続き
 →6 国民健康保険加入を希望する場合の手続き
 →7 後期高齢者医療制度に加入する場合の手続き
 →8 その他の事由より任意継続組合員制度からの脱退を希望する場合の手続き

 

1 任意継続組合員期間(2年)満了の場合の手続き

(1)満了する月の前月に、「資格喪失証明書」をご自宅へお送りします。

国民健康保険への加入手続きやご家族の扶養に入る手続きなどにご利用ください。

※被扶養者がいる場合、組合員の「資格喪失証明書」に被扶養者の資格喪失も記載されます。

(2)次のいずれかをお持ちの場合は、期間満了後に共済組合へ返納してください。

・任意継続組合員証・被扶養者証

・資格確認書

【送付先】

〒231-8309 横浜市中区日本大通7

公立学校共済組合神奈川支部 給付グループ

2 公立学校共済組合の一般・短期組合員となったときの手続き

(1)次のア~イの書類をすべて共済組合へ提出してください。

ア   任意継続組合員資格喪失申出書及び還付請求書 PDF 形式: 270KB

イ   次のいずれかをお持ちの場合は、共済組合へ返納してください。

・任意継続組合員証・被扶養者証

・資格確認書

【送付先】

〒231-8309 横浜市中区日本大通7

公立学校共済組合神奈川支部 給付グループ

※任意継続掛金の還付金が発生する場合は、任意継続組合員資格喪失申出書及び還付請求書を共済組合が収受した月の翌月末に還付します。

3 他の健康保険の被保険者となったときの手続き

(1)次のア~イの書類をすべて共済組合へ提出してください。

ア   任意継続組合員資格喪失申出書及び還付請求書 PDF 形式: 270KB

【添付書類】

・就職先の健康保険の資格取得日がわかる書類の写し

(資格確認書、資格情報のお知らせ、辞令、契約書など)

イ   次のいずれかをお持ちの場合は、共済組合へ返納してください。

・任意継続組合員証・被扶養者証

・資格確認書

【送付先】

〒231-8309 横浜市中区日本大通7

公立学校共済組合神奈川支部 給付グループ

※任意継続掛金の還付金が発生する場合は、任意継続組合員資格喪失申出書及び還付請求書及び添付書類の一式を共済組合が収受した月の翌月末に還付します。

4 任意継続組合員が死亡したとき。

任意継続組合員が死亡したときは、給付グループへご連絡ください。

(1)次のア~ウの書類をすべて共済組合へ提出してください。

ア   任意継続組合員資格喪失申出書及び還付請求書 PDF 形式: 270KB

【添付書類】

・死亡の事実が確認できる書類の写し

(死体埋火葬許可証、死亡診断書など)

イ   遺族(相続人)届出書 PDF 形式: 230KB

【添付書類】

・戸籍謄本(原本) : 申請者と旧組合員の続柄が分かるもの

・申請者の住民票の写し(原本)

ウ   次のいずれかをお持ちの場合は、共済組合へ返納してください。

・任意継続組合員証・被扶養者証

・資格確認書

【送付先】

〒231-8309 横浜市中区日本大通7

公立学校共済組合神奈川支部 給付グループ

※任意継続掛金の還付金が発生する場合は、任意継続組合員資格喪失申出書及び還付請求書及び添付書類の一式を共済組合が収受した月の翌月末に還付します。

(2)埋葬料・埋葬料附加金の請求(時効2年)

(3)死亡した組合員に被扶養者がいる場合

ア   (1)アの書類一式を共済組合が収受したのち、資格喪失証明書を送付しますので、国民健康保険への加入手続きやご家族の扶養に入る手続きなどにご利用ください。

イ   次のいずれかをお持ちの場合は、共済組合へ返納してください。

・被扶養者証

・資格確認書

5 家族の扶養に入ることを希望する場合の手続き

(1)次の書類を共済組合へ送付してください。

なお、資格喪失日は共済組合が書類を収受した月の翌月1日です。

【送付先】

〒231-8309 横浜市中区日本大通7

公立学校共済組合神奈川支部 給付グループ

※任意継続掛金の還付金が発生する場合は、任意継続組合員資格喪失申出書及び還付請求書を共済組合が収受した月の翌月末に還付します。

(2)次のいずれかをお持ちの場合は、資格喪失日以降に共済組合へ返納してください。

・任意継続組合員証・被扶養者証

・資格確認書

【送付先】

〒231-8309 横浜市中区日本大通7

公立学校共済組合神奈川支部 給付グループ

6国民健康保険加入を希望する場合の手続き

(1)次の書類を共済組合へ送付してください。

なお、資格喪失日は共済組合が書類を収受した月の翌月1日です。

【送付先】

〒231-8309 横浜市中区日本大通7

公立学校共済組合神奈川支部 給付グループ

※任意継続掛金の還付金が発生する場合は、任意継続組合員資格喪失申出書及び還付請求書を共済組合が収受した月の翌月末に還付します。

(2)次のいずれかをお持ちの場合は、資格喪失日以降に共済組合へ返納してください。

・任意継続組合員証・被扶養者証

・資格確認書

【送付先】

〒231-8309 横浜市中区日本大通7

公立学校共済組合神奈川支部 給付グループ

7 後期高齢者医療制度に加入する場合の手続き

(1)75歳以上の方

次のいずれかをお持ちの場合は、資格喪失日以降に共済組合へ返納してください。

・任意継続組合員証・被扶養者証

・資格確認書

【送付先】

〒231-8309 横浜市中区日本大通7

公立学校共済組合神奈川支部 給付グループ

(2)65歳以上74歳以下で一定の障害の状態にある方

後期高齢医療制度加入後に、次の書類を共済組合へ送付してください。

ア   任意継続組合員資格喪失申出書及び還付請求書 PDF 形式: 270KB

【添付書類】

・後期高齢医療制度の加入日がわかる書類

イ   次のいずれかをお持ちの場合は、共済組合へ返納してください。

・任意継続組合員証・被扶養者証

・資格確認書

【送付先】

〒231-8309 横浜市中区日本大通7

公立学校共済組合神奈川支部 給付グループ

※任意継続掛金の還付金が発生する場合は、任意継続組合員資格喪失申出書及び還付請求書を共済組合が収受した月の翌月末に還付します。

8その他の事由より任意継続組合員制度からの脱退を希望する場合の手続き

(1)次の書類を共済組合へ送付してください。

なお、資格喪失日は共済組合が書類を収受した月の翌月1日です。

【送付先】

〒231-8309 横浜市中区日本大通7

公立学校共済組合神奈川支部 給付グループ

※任意継続掛金の還付金が発生する場合は、任意継続組合員資格喪失申出書及び還付請求書を共済組合が収受した月の翌月末に還付します。

(2)次のいずれかをお持ちの場合は、資格喪失日以降に共済組合へ返納してください。

・任意継続組合員証・被扶養者証

・資格確認書

【送付先】

〒231-8309 横浜市中区日本大通7

公立学校共済組合神奈川支部 給付グループ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。