指定年齢(35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・59歳)人間ドック
更新日: 2025年04月23日
趣旨
本事業は、35歳、40歳、45歳、50歳、55歳、59歳の節目にある組合員全員の健康状態を正確に把握するとともに、生活習慣病等を早期発見することにより、健康の保持増進を図ることを目的とする。
受診対象者
令和7年4月1日現在、満35歳、満40歳、満45歳、満50歳、満55歳及び満59歳の石川支部の組合員
35歳 (平成1年4月2日から平成2年4月1日生まれ)
40歳 (昭和59年4月2日から昭和60年4月1日生まれ)
45歳 (昭和54年4月2日から昭和55年4月1日生まれ)
50歳 (昭和49年4月2日から昭和50年4月1日生まれ)
55歳 (昭和44年4月2日から昭和45年4月1日生まれ)
59歳 (昭和40年4月2日から昭和41年4月1日生まれ)
人間ドックのコース
1泊2日ドック、1日ドック
健診機関及び健診費用等(自己負担額)
健診機関により異なる。
令和7度人間ドック健診機関・価格等一覧 PDF 形式:266 KB
検査項目
健診機関により異なる。
令和7年度人間ドック検査項目一覧 PDF 形式:562 KB
健診日程
健診日程は、次のとおりとします。
令和7年度人間ドック日程表(第2期) PDF 形式:522 KB
注記:日程及び募集期間は一般の第2期募集に同じ
実施期間
令和7年6月から令和8年3月
指定年齢のみ対象の人間ドックの募集は年1回(4月)となります。
申込方法
所属所長経由本人宛に送付される申込書に希望する健診日を日程表一覧から選び、下記の同意事項を確認のうえ提出期限日までに提出すること。
令和7年度指定年齢人間ドック申込書 PDF 形式:179 KB
【同意事項】
(1) 個人情報に関する事項
1、受診案内を効率的に実施するため、「人間ドック申込書」に記載された個人情報及び共済組合が保有する個人情報を受診予定の健診機関へ提供すること。
2、人間ドック等の検査結果を受診者の職場における定期健康診断等の健診結果として事業主(地方公共団体等)から求められた場合は、提供することがある。
3、人間ドック等の検査結果を特定健康診査の健診結果として人間ドック実施機関から直接共済組合が取得し、特定保健指導の実施に利用すること。
4、人間ドック等の検査結果を特定健康診査の健診結果として人間ドック実施機関から直接共済組合が取得し、受診勧奨の実施に利用する。
(2) 申込・決定・受診に関する事項
1、受診決定後に、組合員の資格喪失(退職、転出等)をした場合は、共済組合の助成の対象になりません。(全額自己負担となる。)
2、人間ドックは、定期健康診断及び特定健康診査等の検査項目を包含しているため、検査項目等を欠落することの無いように努めること。やむを得ず検査項目等を欠落した場合であっても自己負担額の減額は行わない。
3、一部の健診機関において、人間ドックに併せて生活習慣を見直すことを目的とした特定保健指導(初回面談)を実施することを基本としているので、対象となった方は利用すること。
申込期限
現在、通常募集と同時に受付中
受診者等決定
ドック利用者の決定については、後日、決定通知書を送付する。
但し、一部の健診機関については、共済組合では健診月の決定のみ行い、日の決定は組合員が決定通知書を受領後、各自が決定健診機関に連絡のうえ調整すること。
なお、希望者が特定コースに集中した場合には、抽選を行い決定する。
健診質問表等の送付
健診質問表は、各健診機関から送付する。
服務上の取扱い
所轄の県市町教育委員会事務局に確認願います。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。