マイナ保険証の利用登録解除の運用について
更新日: 2024年10月28日
マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除を希望する人は、「マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書」を当支部へ提出してください。
保険証廃止に伴う、マイナ保険証の取扱いについては、詳細が分かり次第通知予定です。
対象者
公立学校共済組合兵庫支部の組合員・被扶養者(任意継続組合員含む)で、マイナンバーカードの健康保険証利用登録を行っている人。
申請書類
マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書 Excel 形式:34 KB
申請方法
郵送・持参
受付開始日
令和6年10月28日
送付先
公立学校共済組合兵庫支部
兵庫支部事務所案内はこちら
よくある質問
Q1.マイナ保険証の利用登録をしているか、どこで確認ができますか?
A1.マイナポータルにログインし、トップ画面で確認ができます。
Q2.利用登録の解除とは何ですか?
A2.マイナンバーカードと健康保険の資格情報の紐付けを解除することで、マイナンバーカードを保険証として使用できなくすることです。
Q3.被扶養者の解除申請は、組合員が行うのですか?
A3.いいえ、被扶養者本人が申請を行います。
Q4.申請者本人が手続きできない場合は、どうすればいいですか?
A4.代理人が申請できます。申請書の代理人欄を記入ください。
また、解除申請者が18歳以上の場合は、備考欄に代理人が申請を行う理由を必ず記入してください。
Q5.マイナ保険証の利用登録解除が完了しているか、どこで確認できますか?
A5.マイナポータル上の「健康保険証利用登録の申し込み状況」画面で確認ができます。
共済組合からの通知等はありません。画面上で反映されるまで、1~2か月程度の時間がかかる場合があります。
Q6.マイナ保険証の利用登録解除後に医療機関を受診する際は、何を持参すれば良いですか?
A6.持参するものは、期間によって異なります。
令和7年12月1日までは現行の組合員証・被扶養者証を、令和7年12月2日以降は「資格確認書」を持参してください。
Q7.「資格確認書」の交付はいつになりますか?
A7.令和7年の夏以降に交付予定です。
Q8.マイナ保険証の利用登録解除後に再度利用登録を行うことはできますか?
A8.可能です。健康保険証の利用登録は、マイナポータルやセブン銀行ATMのほか、医療機関・薬局の受付に設置されている顔認証付きカードリーダーから行うことができます。