出産費・家族出産費/出産費附加金・家族出産費附加金の請求手続き
更新日: 2024年03月26日
出産費(同附加金)・家族出産費(同附加金)請求書に以下の書類を添付し、所属所を経て、公立学校共済組合福島支部(福利課)に請求してください。
直接支払制度を利用した場合
・出産費用の内訳を記した明細書(写しで可)(加算対象分娩の場合は、その旨印字やスタンプにより明記されていること)
・医療機関から交付される代理契約に関する文書(写しで可)
直接支払制度を利用しなかった場合
・出産に係る医師又は助産師の証明書(請求書裏面への医師又は助産師の記入で可)
・出産費用の内訳を記した明細書(写しで可)(直接支払制度を利用していない旨明記されていること)(加算対象分娩の場合は、その旨印字やスタンプにより明記されていること)
提出書類
出産費(同付加金)・家族出産費(同付加金)請求書
(「事務担当者専用ページ」または「組合員専用ページ」からダウンロードできます。)
ポイント解説
Q1
異常分娩のためにマイナ保険証又は資格確認書を使用して療養の給付を受けましたが、出産費(家族出産費)の給付も受けられますか。
A1
その分娩について、療養の給付を受けても、出産費(家族出産費)及び出産費附加金(家族出産費附加金)が支給されます。
Q2
母体保護法に規定される経済的理由により人工妊娠中絶を行った場合でも、出産費(家族出産費)の給付が受けられますか。
A2
胎児が妊娠4か月以上であれば、その事由を問わず、出産費(家族出産費)及び出産費附加金(家族出産費附加金)が支給されます。