健康管理サポート
更新日: 2023年04月01日
愛知支部「健康管理サポート」
1 目的
組合員の健康づくりの支援として、スマートフォン等を活用した健康情報の提供や、健康づくりの取り組みを実践・継続していくための健康ポイント(インセンティブ)を付与することで、組合員の皆様の健康づくりに対するモチベーションを維持し、生活習慣病の予防や将来的に健康寿命の延伸につながるような個人の取組を可能な限り支援することを目的とする。
2 対象者
全組合員(任意継続組合員を除く)
但し、基準日に組合員資格を有する者に限る。
注記:基準日は4月から1月までの毎月1日
3 利用方法
新たに組合員となられた方は「ベネアカウント」の登録が必要となります。
ベネアカウント登録方法
初回(令和4年3月末まで御利用いただいていた方も含む)は必ずこちらの専用ページからお手続きください。
https://beac.benefit-one.inc/bo/bpf/auth/firstlogin/web/login?bo_service_code=hp
ベネアカウント登録完了後のサイトURL
https://bopf.benefit-one.inc/auth/user/signin
注記:利用内容及びログイン方法は福利あいち(最新の3月31日発行)を御覧ください。
4 事業内容
(株)ベネフィット・ワンが提供する健康づくりの実践と継続を支援する「健康ポイント」の専用サイトを利用して実施する。
(1)健康づくりに役立つ情報発信やスマートフォン等を利用した健康記録(体重・歩数等)の管理
(2)個人の健康活動に対する健康ポイント(インセンティブ)の付与
(3)健康ポイントを利用した商品の交換
注記:ポイントと交換できる商品内容は専用サイト内で確認可能
5 利用料
無料
6 システム利用及びポイント有効期限
基準日有資格者は、翌々月から利用可能。(基準日:4月から1月までの毎月1日)
当年度(4月1日から翌年2月末日)に獲得したポイントは、当年度の3月31日までに商品と交換すること。(3月31日を過ぎると当年度獲得ポイントは失効します。)
(例)
4月1日資格取得者は、6月1日から利用可能
7 個人情報の取扱い
個人情報保護法等の関連法令及び公立学校共済組合個人情報保護方針等を遵守し実施する。
なお、事業実施にあたり、組合員データを(株)ベネフィット・ワンへ提供する。ただし、別紙「健康管理サポートにかかる個人情報の削除及び再登録に関する申請書」が提出された場合は、この限りではない。
また、組合員自身が入力した健診結果等は、ポイント付与事務等のため、支部はその結果を利用することとする。
別紙「健康管理サポートにかかる個人情報の削除及び再登録に関する申請書」 PDF 形式:95 KB
8 その他
支部は、健康に対する取組みとその結果を毎年検証し、3年程度を基本としてインセンティブ事業の見直しを図ることとする。
9 健康サポート通信
「健康管理サポート」の耳より情報や活用方法、その他健康管理事業の情報をお伝えしています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。