人間ドック・器官別検診
更新日: 2024年07月17日
人間ドック
組合員の身体の総合的な機能検査を行うことで健康状態をチェックし、生活習慣病等の早期発見に努め、健康保持・増進を図ることを目的として実施します。
対象者・日程
当該年度の4月1日現在で、下記節目年齢の組合員
25・30・35・38・43・48・52・53・57・62・64歳
(1日コースを受診)
40・45・50・55・59歳
(1泊2日コース又は1日コースを選択して受診)
注記1. 各節目コース対象者のうち、直営病院コース(1泊2日)の受診を希望する組合員について、抽選で450名を決定します。直営病院コース(1泊2日)に落選の場合は、本来の1日又は1泊2日コースを受診することになります。
注記2. 募集時期は5月中旬です。
器官別検診
組合員の身体の器官別機能検査を行うことで健康状態をチェックし、がん等の早期発見に努め、健康保持・増進を図ることを目的として実施します。
- 脳検査 (満45歳以上)
- 乳がん検査 (女性・40歳未満)
- 子宮がん検査 (女性・年齢制限なし)
- 骨粗鬆症検査 (女性・年齢制限なし)
- 腹部各種がん検査 (年齢制限なし)
- 肺がん検査 (満35歳以上)
- ピロリ菌検査 (年齢制限なし)
- 大腸がん検査 (40歳未満)
- 胃がん検査(満50歳以上)
- 前立腺がん検査(満40歳以上)
- 歯科健診 (30・40・50・55・59・62・64歳)
注記1. 募集時期は、6月上旬です。(ただし歯科検診は除く)
注記2. 定員を超える申込みがあった場合は抽選を行います。
注記3. 歯科健診の実施期間・募集方法等は、各所属所長あてに別途通知します。
人間ドック(被扶養者コース)
被扶養者の身体の総合的な機能検査を行うことで健康状態をチェックし、がんや生活習慣病の早期発見に努め、健康保持・増進を図ることを目的として実施します。
注記: 募集時期は7月中旬です。
検査内容や自己負担額など詳しい内容は、各所属あて通知文、又は各組合員に配布の「共済OITAガイドブック」にて確認ください。
歯科健診の受診機関
令和6年度協力歯科医院一覧表 PDF 形式:320 KB
PDF 形式:349 KB
大分県歯科医師会のページには、各歯科医院の所在地や診療時間等、詳しい情報が掲載されています。
(ただし、一部、掲載されていない協力歯科医院がありますので、ご注意ください。)
関連リンク
関連サイト
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。