健康づくり事業
更新日: 2025年04月07日
組合員の心身の健康づくりや生涯生活設計の確立を支援するために、次のような健康づくり事業を行っています。
メンタルヘルスサポート事業
心とからだの巡回健康相談
保健師による面接相談指導が受けられます。随時受付けています。
対象:教職員及び管理職
電話:019-629-6214
メール:k-hokenshi@pref.iwate.jp
日時 | 相談を希望する方には、別途、日程及び場所を調整のうえ連絡します。 |
---|---|
場所 | 所属校・各地区合同庁舎相談室等 |
予約方法 | 保健師に電話・メールで申込み |
心と体の健康づくり支援事業
組合員が過半数以上出席する各種研修・講座及び会議の中で、「心身の健康」に関する内容の講演などを実施した場合、講師の謝金と旅費について、1件当たり50,000円を上限として共済組合で助成します。
詳細については、岩手支部(電話:019-629-6126)にお問合せください。
こころの健康相談室
岩手支部では、ストレスなどこころの問題を抱えている組合員等が専門医に気軽に相談できるよう県内の医療機関(4箇所)に「こころの健康相談室」を設置しています。
対象者
組合員本人及び被扶養者
実施期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
医療機関
ア 社会医療法人智徳会 未来の風せいわ病院
電話:019-696-2567(事務部総務課)
イ 岩手県立南光病院(一関市)
電話:0191-23-3655(医療福祉相談室)
ウ 岩手県立大船渡病院(大船渡市)
電話:0192-26-1111(患者相談室)
エ 岩手県立一戸病院(一戸町)
電話:0195-33-3101(内線:1276 地域医療福祉連携室)
利用方法等
ア 医療機関への予約は電話でお願いします。
【予約受付日時】
月曜日から金曜日8時30分から17時
公立学校共済組合の「こころの健康相談室」のことで電話した旨を伝え医療機関の担当者の方と、相談日時、連絡方法について十分な打合せをお願いします。(打合せの中で、名前と電話番号等を伺う場合があります。)
イ 相談当日は、必ず組合員証を相談者に提示してください。相談時間は一回当たり一時間程度です。
なお、相談に当たり服務上の措置(職務専念義務免除)を希望する場合は、あらかじめ所属所長に対して申請をしてください。
教職員のためのメンタルヘルスセミナー
ストレスの原因となる要因に対するストレス反応や心の健康について理解するとともに、自らのストレスや心の健康状態について正しく認識するために必要な知識及び技能を修得し、自らのストレスを予防、軽減あるいはこれに対処するセルフケアの実施に資することを目的にセミナーを開催します。
開催日程:
令和7年7月中に開催予定 大船渡地区合同庁舎
令和7年8月1日(金曜日) サンセール盛岡
管理監督者のためのメンタルヘルスセミナー
様々なストレスや心理的負担を抱えている教職員の心身の健康の保持増進、職場のメンタルヘルスケアにおける管理監督者の役割を果たすため、知識と対応技術の習得を図ることを目的として、管理監督者を対象にセミナーを開催します。
開催日程:
令和7年7月4日(金曜日) サンセール盛岡
管理監督者のためのメンタルヘルス実践セミナー
様々なストレスや身体的、心理的負担を抱えている教職員の心身の健康の保持増進、職場の健康づくりにおける管理監督者の役割を再認識するとともに、メンタルヘルス不調者への実践的な対応技術の向上を図ることを目的として、管理監督者を対象にセミナーを開催します。
開催日程:
令和7年9月5日(金曜日) サンセール盛岡
ライフプラン総合講座
教職員の皆さんに生涯生活設計づくりに関する情報を提供することにより、教職員自らの生涯生活設計の確立を支援し、生涯生活の充実に資するため、「ライフプラン総合講座」を開催しています。
実施期日:
令和7年7月30日(水曜日) サンセール盛岡 を予定しています。
実施内容
ライフプランを基本に、「介護」「生涯生活設計」「ライフスタイル充実」等について、講座を実施します。
健康管理講座
健康管理意識の向上や、生活習慣病の予防や解消を目的として、「健康管理講座」を開催しています。
開催日程等
オンラインは、6月・夏季・冬季を予定しています。
参集での開催は、令和7年7月28日(月曜日)・令和7年7月29日(火曜日)を予定しています。