こころの健康づくり

更新日: 2025年10月20日

わけもなくイライラしたり、こころがちょっと疲れたときは、思い切って「こころと体のセルフケア」にトライしてみましょう。
ただし、眠れなくて体がしんどい、食事をあまりとっていないときなどは、「運動メニュー」を無理にこなそうと思わないこと。つらいときは一人で我慢しないで、誰かに「ツライよぉ……」とグチることも、立派なストレス解消法です。その日の気分や体調に合わせて、メニューを選んでいきましょう。

■メニュー

  1 体を動かす
  2 今の気持ちを書いてみる
  3 腹式呼吸をくりかえす
  4 「なりたい自分」に目を向ける
  5 音楽を聞いたり、歌を歌おう
  6 失敗したら笑ってみる

(参考:厚生労働省『こころもメンテしよう』)

メンタルヘルス不調は、ストレス過多の状況下においては、誰にでも起こりうるものです。こころの強い、弱いは関係ありません。ひとりで悩まず、家族・友人・専門家に相談しましょう。

公立学校共済組合本部
・健康相談事業の御案内
・すこやか健康ニュース
・介護相談ニュース

公立学校共済組合 中国中央病院
・メンタルヘルス相談
・復職トレーニング
・研修会「くわいの会」
・講師派遣事業
・メンタルヘルスコラム

関連サイト

福利ひろしま掲載健康記事集

・休養(平成31年度 共済/互助のしおり)

・コミュニケーション能力を高めるために(福利ひろしまvol.290号)

・ストレスチェックを上手に活用しましょう(福利ひろしまvol.291号)

・ワーク・ライフ・バランスを実現するために(福利ひろしまvol.292号)

・セルフケアでこころの健康を保ちましょう(福利ひろしまvol.293号)

・知っておきたいお酒と健康のほどよい関係(福利ひろしまvol.296号)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。