出産費・家族出産費/出産費附加金・家族出産費附加金の請求手続き
更新日: 2025年01月27日
出産費・出産費附加金請求書に出産の事実の証明できる医師の証明を受け、所属所(学校)を経て、共済組合に請求してください。
提出書類
出産費・出産費附加金請求書 PDF 形式:112 KB
- 出産育児一時金の直接支払制度に関する合意文書の写し
- 出産費用の内訳を記した明細書の写し
- 領収書または請求書の写し(明細書の写しに産科医療保障制度医療機関の印が押印されていれば必要なし)
ポイント解説
Q1
異常分娩のために公立学校共済組合の健康保険証等の資格情報において療養の給付を受けましたが、出産費の給付も受けられますか。
A1
その分娩について、療養の給付を受けても、出産費及び出産費附加金が支給されます。
Q2
母体保護法に規定される経済的理由により人工妊娠中絶を行った場合でも、出産費の給付が受けられますか。
A2
胎児が妊娠4か月以上であれば、その理由を問わず、出産費及び出産費附加金が支給されます。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。