教職員こころの健康相談事業
更新日: 2025年04月21日
教職員こころの健康相談事業
目的
教職員等の、仕事や生活に関する不安、悩み、ストレス等"こころの健康"に関することについて、気軽に専門医(指定医療機関)に相談し、早期に心の健康回復を図り、安心して職務に専念できる環境づくりを支援する。
主催
公立学校共済組合愛媛支部
対象者
1.組合員
2.症状や悩みを抱える組合員の家族(配偶者、父母及び血族の兄弟姉妹等)
相談料金
無料(年2回まで)
ただし、医師との相談の結果、治療(内服、カウンセリング、検査等)が必要となった場合は、その段階で当相談事業ではなくなりますので、医療費として支払いが必要となります。
相談機関
県内10か所の心療内科等のクリニック
利用方法
電話で健康相談を利用する旨を伝え、予約をしてください。
受診の際には公立学校共済組合員証・被扶養者証※、マイナ保険証、資格確認書又は被扶養者でない配偶者、父母及び血族の兄弟姉妹等は「運転免許証」等を持参し、「教職員こころの健康相談事業を利用します。」と伝えてください。
※発行済みの組合員証・被扶養者証は令和7年12月1日まで使用可能。
令和7年度教職員こころの健康相談事業リーフレット PDF 形式:257 KB
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。