被扶養配偶者の国民年金第3号被保険者の届出に関する手続き

更新日: 2025年03月14日

  共済組合の組合員または厚生年金の被保険者の被扶養配偶者で20歳以上60歳未満の方は国民年金第3号被保険者となります。共済組合員の被扶養配偶者である場合は、この資格取得、死亡、氏名・生年月日・性別・住所変更(訂正)については、共済組合が代行して年金事務所に届出します。

手続案内

  被扶養者の認定・取消等の手続きとあわせて提出してください。

被扶養配偶者に認定されるとき

国民年金第3号被保険者資格取得・種別変更・種別確認(3号該当)届を提出

被扶養配偶者が死亡したとき

国民年金第3号被保険者死亡届を提出

被扶養配偶者の収入が超過または組合員と離婚したとき

被扶養配偶者非該当届を提出

被扶養配偶者の氏名・生年月日・性別に変更(訂正)があったとき

国民年金第3号被保険者氏名・生年月日・性別変更(訂正)届を提出

被扶養配偶者が住所変更したとき

国民年金第3号被保険者住所変更届を提出

組合員が一般組合員→短期組合員、短期組合員→一般組合員に種別変更したとき

国民年金第3号被保険者資格取得・種別変更・種別確認(3号該当)届を提出

※短期組合員…長期給付事業(年金)について、日本年金機構所管の厚生年金が適用されている者

※一般組合員…当共済組合の短期給付事業(医療)及び長期給付事業(年金)が適用されている者

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。