人間ドック健診

更新日: 2025年04月01日

組合員が公立学校共済組合の直営病院、および滋賀県内を中心とした滋賀支部と契約している指定健診機関で受診する人間ドックの健診費用の一部を、共済組合が負担する事業です。

健診の種別

1泊2日ドック(近畿中央病院および東海中央病院のみ)および1日ドック

健診項目

 呼吸器、循環器、消化器、胆のう、すい臓機能、肝臓機能、腎臓機能、糖尿病、高血圧、血液、尿、便、眼底および子宮がん等の総合検査としますが、健診の種別により、検査内容および検査方法が異なります。

対象者および共済負担金額

対象者

本年度中に30歳以上になる組合員(任意継続組合員は除く)
注記:本年度に「近畿中央病院 単独脳ドック健診」を受診する方は重複受診となるため、除きます。また、30歳未満の方は若年ドック健診(近畿中央病院)の受診対象となります。

共済負担金額

回数

年度1回限りです。

申込期間および申込方法

指定健診機関(1日ドック)の場合

受診期間申込期間
令和7年7月から令和8年2月 令和7年4月1日(火曜日)から6月10日(火曜日)
発券日(令和7年7月中予定)から令和8年2月 令和7年6月11日(水曜日)から7月10日(木曜日)
発券日(令和7年8月中予定)から令和8年2月  令和7年7月11日(金曜日)から8月10日(日曜日)
発券日(令和7年9月中予定)から令和8年2月  令和7年8月11日(月曜日)から9月15日(月曜日)

申込方法
受診希望者は、各所属所長あての募集通知および「保健事業実施要項集」に従い、「指定健診機関人間ドック申込書」に必要事項を記入のうえ、申込期間内に共済組合へ提出してください。
(FAXの申込みも可)

近畿中央病院(1泊2日ドック・1日ドック)の場合

受診期間申込期間
令和7年7月から令和8年2月   令和7年4月2日(火曜日)から5月8日(木曜日)

申込方法
受診希望者は、各所属所長あての募集通知および「保健事業実施要項集」に従い、「近畿中央病院人間ドック申込書」に必要事項を記入のうえ、申込期間内に共済組合へ提出してください。
(FAXの申込みも可)

東海中央病院(1泊2日ドック)の場合

受診期間申込期間
令和7年7月から令和7年8月 令和7年4月1日(火曜日)から5月8日(木曜日)

申込方法
受診希望者は、各所属所長あての募集通知および「保健事業実施要項集」に従い、「東海中央病院人間ドック申込書」に必要事項を記入のうえ、募集期間内に共済組合へ提出してください。
(FAXの申込みも可)

注記:東海中央病院の受診希望日は以下の日程表を参照してください。

健診決定

指定健診機関(1日ドック)の場合

  申込があった希望者に「人間ドック受診券」を交付します。

近畿中央病院(1泊2日ドック、1日ドック)および東海中央病院(1泊2日ドック)の場合

  受診希望者が定員を上回った場合は、健診決定の選考基準((1)未受診者、(2)高年齢順、(3)過去5年間に人間ドック健診補助を受けた回数の少ない者、の順とします。)に基づき選考を行い、受診者を決定し、「人間ドック受診券」を交付します。(自宅送付)

健診費用の支払い

  健診費用から共済負担金額を控除した残額(個人負担金)を健診機関窓口で支払ってください。

その他

(1)受診時には、必ず「人間ドック受診券」を提出し「本人資格確認」を受けてください。
(2)都合により、健診を受けられなかったときは、「受診券・利用券返納届」に「人間ドック受診券」を添付のうえ、支部あて返納してください。
(3)万一、「人間ドック受診券」を紛失したときは、必ず再交付申請書」により再交付手続きを行ってください。(再交付時の送付費用は組合員負担)
(4)人間ドック健診時にオプション検査を希望する方は、「人間ドック受診券」を受領後、契約健診機関に予約して受診してください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。